X



BS-TBS 9479

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 21:56:41.81ID:yOcUuHaO
>>175
マルカンデパートのやつか。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 21:56:45.49ID:hnKnZu6n
ボーダーの子に俺の極太大根を頬張らせたい(´・ω・`)
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 21:56:53.83ID:9SGqvblj
>>208
コエテクは高島町へ・・・
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 21:57:33.08ID:dXn/doAg
慶応大学卒の女子アナってあまりいないイメージやが、

そうでもない?
0292◆4453.ix2s.
垢版 |
2020/11/23(月) 21:57:51.83ID:HcBJhRmM
顔赤い
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 21:57:57.99ID:XUiAc/Tc
>>247
浜大根
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 21:58:02.52ID:GSOMN0u5
>>226
うーん、よく見たら若いだけだな
可愛いかって言ったら微妙
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 21:58:18.53ID:dXn/doAg
藤家

不二家
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 21:58:30.19ID:vGdasJUM
>>243
そいえばFF15も同人誌書いてたような女に権力持たせたらあんなホモ臭いゲームになったらしいね
アカンわー色々アカンわー(´・ω・`)
0317マッタイラくん
垢版 |
2020/11/23(月) 21:58:31.99ID:av+csUIR
それじゃあ脳ベルに移動!
後で町中華の時間になったらここに戻ります
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 21:58:33.42ID:GSOMN0u5
>>247
かいわれwww
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 21:58:39.33ID:XUiAc/Tc
>>303
あざといんだよな
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 21:58:41.41ID:3e/cZsvK
>>297
化粧が下手かなと思う
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 21:58:43.43ID:xOMYWcQ5
>>302
女は顔じゃなくて肉体ですよ
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 21:58:50.39ID:BMXPWf6O
30日(月)夜9:00

#982 北千住「いわし 沖縄宮古島料理 一初」
#808 新橋「だん亭」
#866 金町駅「山吹」
#925 荻窪「酒処 かみや」

■ #982 北千住「いわし 沖縄宮古島料理 一初」 2020/11/30 初回放送

いわし料理と沖縄料理の二枚看板を掲げて23年。
かつて銀座にあったいわし料理専門店で修業した店主と、沖縄の宮古島出身の女将によって、意外な組み合わせの酒場が誕生した。
足立市場から仕入れるイワシは鮮度抜群。
意外にもイワシと泡盛が合うと吉田さん大絶賛。
お湯割りにロック、シークヮーサー割と泡盛をお代わり。
〆は宮古そばもいいが、今の時期はお店オリジナルのグルクン鍋がおススメ。

■ #808 新橋「だん亭」 2017/12/4 初回放送

新橋から新虎通り(マッカーサー通り)を越えた場所で創業37年。
季節の大皿料理と築地の魚介類が看板。さらに名物の滝川豆腐など料亭で修行した店主の自慢料理がサラリーマン価格で頂ける。
日本酒の種類に限りがあるので一升瓶の持ち込みも許されるフレンドリーな酒場。但し店主へ盃の献上が必須。
吉田さんはつまみにした焼きおにぎりを〆にして小腹を満たすのもあり。

■ #866 金町駅「山吹」 2018/11/26 初回放送

金町有数の飲み屋街・金町栄通商店街の一角。
寡黙な感じのマスターが黙々と串を焼く。創業25年の「山吹」。
小さめのテーブル4席とカウンター席が外からも覗けて一人客も入りやすい。
ビール大瓶をはじめ、やきとんなど定番の焼き物からサイドメニューまで財布に優しい下町値段。
さらに〆におすすめされたのは「トースト」とピリ辛の「もつ煮アラビアータ」。ちょっと不思議な組み合わせも下町の懐の深さを感じさせる。
仕事帰りにちょっと1杯飲んですぐ次へ…そんな飲み方ができる気軽さが、サラリーマンから家族連れ、若いカップルまで幅広いご常連が集まる理由かもしれない。

■ #925 JR荻窪駅「酒処 かみや」 2019/12/2 初回放送

JR荻窪駅の目の前に店を構えて60年。入り口から並ぶテーブル席の間を抜けると一番奥の厨房前に6席ほどのカウンターがある。
今は三代目夫婦を中心に店を切り盛りしているが、二代目夫婦は今も厨房に立っている。
浅草・神谷バーとつながりのあった初代が「かみや」の名を貰い店を始めたという。
ご常連のオススメは旬の魚介を使った「ぬた盛合わせ」。6種ほど入る豊富さに吉田さん曰く「夢中になる」。
創業から変わらぬ味の「もつ煮込」と神谷バーの代名詞「電気ブラン」を合わせれば、昭和30年代にタイムトリップしたかのよう。
料理の味はもちろんのこと、一人でもふらっと気軽に来られる入りやすさと昭和の酒場の雰囲気が駅前で60年続く理由かもしれない。

H
T
0334◆4453.ix2s.
垢版 |
2020/11/23(月) 21:58:51.02ID:HcBJhRmM
おまいら乙
また来週
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 21:58:56.02ID:dXn/doAg
>>305 一番多いんだw

失礼しますた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況