今だによくわからないんだけど、昨日の6回のソトが小澤から打った一塁線の打球、あれは一体どういう理屈でファール判定なんだ?
白い粉が待ってる事は周知の事実で、塁審もそれは確認している→オンザラインであるというのは共通認識だと思うんだよな
それなのに、それをファールと判定する明確なルールってあるのでしょうか?
結果打った、勝ったからいいと言うのは違うと思う
何故なら特に神宮のヤクルトの試合は、球場の雰囲気に飲まれて審判が試合を作りだすことが割と頻繁にあるように感じるし、そういうのを正当化しちゃダメだと思うんだよな