X



とらせん

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0155どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 1b7c-gSCB [119.25.200.181])
垢版 |
2023/05/04(木) 03:28:56.76ID:JLLXXw7z0
大貫平良は既に焦げ臭いけどな 以外にあっさりと崩壊しても驚かん ヤクルトみたいな魔法にかかったようなローテには見えんね
結局は今永バウアー東を軸にその他で半々のペースって感じやろね
つまりは三本柱がへし折れれば連敗もするよ
0156どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ f538-KMcg [110.5.47.222])
垢版 |
2023/05/04(木) 03:29:06.05ID:1rpJyl9y0
>>149
ヤクルト打線壊滅してない?特にヤンスワ達が
結局村上と塩見頼みという
0157どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ ab50-fitb [113.148.121.150])
垢版 |
2023/05/04(木) 03:29:56.70ID:2fX5q/9V0
横浜は佐野とか牧とか上がってきたら怖いとかいうか年齢考えたら上がってくんじゃねぇのっていう
0158どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 4d67-By2c [106.73.163.129])
垢版 |
2023/05/04(木) 03:30:05.51ID:kiBgjKz00
>>153
慣れてるオリにはボコボコだったから後半は使えんかもなあ
坂本で捕まりだしたら梅野にして2周すれば1年は持つかも
0161どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 55d8-D2hu [126.249.189.57])
垢版 |
2023/05/04(木) 03:31:16.89ID:42JimerN0
>>151
このコピー俺も持ってたけど毎秒貼ろうかもうw
0162どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ ab50-fitb [113.148.121.150])
垢版 |
2023/05/04(木) 03:31:23.41ID:2fX5q/9V0
例年優勝するチームは下位にめっぽう強いんやけどそこに足取られるのが阪神やからなぁw
0164どうですか解説の名無しさん (アウアウウー Sa89-vb7X [106.146.37.154])
垢版 |
2023/05/04(木) 03:32:39.09ID:4O1e47s2a
宮崎は確変ちゃうでー
0168どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 4b60-L2NO [121.87.212.96])
垢版 |
2023/05/04(木) 03:34:28.59ID:lspdDBqN0
でも今の大竹見てると、なんで抑えられてるかわからないって感じではなくない?
まず左打者へのインコースほとんどコントロールミスする事ないし、右打者へはクロスファイヤーとチェンジアップがめっちゃ効いてるのがわかる
ある程度は上振れしてるんだろうけど、今抑えられてる根拠はあると思うよ
0169どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ f538-KMcg [110.5.47.222])
垢版 |
2023/05/04(木) 03:34:35.56ID:1rpJyl9y0
>>164
首位打者はとるかもわからんが確変やなかったらバースの記録塗り替えられちゃう
宮崎って最終的に.300 15本だろ
0173どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 4d67-By2c [106.73.163.129])
垢版 |
2023/05/04(木) 03:38:03.90ID:kiBgjKz00
>>168
大竹はパ時代から初見殺しなんよ
0174どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 4b60-L2NO [121.87.212.96])
垢版 |
2023/05/04(木) 03:38:05.30ID:lspdDBqN0
>>170
俺もそう思う
ただイトマサもルーキーの年そう言われてて結局大きな落ちがないまま3年目やし、明るく行こうや
0180どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ f538-KMcg [110.5.47.222])
垢版 |
2023/05/04(木) 03:39:52.63ID:1rpJyl9y0
>>171
上本、ルナ現象ですな
ウチも近本はちょっと打ちすぎな感あるから割引かなきゃいかんけど
0183どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 4b60-L2NO [121.87.212.96])
垢版 |
2023/05/04(木) 03:44:31.73ID:lspdDBqN0
別に攻撃的な言い合いがしたいわけじゃなくてシンプルにリード結果論派に聞きたいんやけど、
リードが結果論て事は、打撃において読み打ちも存在しないって考えなん?

例えば有名なので福留が初球にわざとタイミング合ってない空振りを仕掛けて、同じ球が来たらホームランてのがあったけど、
それはまんまとハメられたリードによる失点では無いのかな?と俺は思うんやけど
捕手がよく言う「直球のタイミングで合わせてるのが見えたから変化球3球で勝負しました」とかも結果論?
0184どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 23f5-9ofP [27.126.131.117])
垢版 |
2023/05/04(木) 03:45:02.98ID:BjgkrHyE0
ベイスは2003年の阪神みたいに、いつか落ちてくるだろうと言われながらそのまま行きそう。
0185どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ f502-lRBL [180.144.116.115])
垢版 |
2023/05/04(木) 03:46:15.25ID:RKEsh+G00
古田とか谷繁が言ってたと思うけど「結果として抑えるのがいいリード」って。だからまあ今年の坂本はよーやってると思うんよ。もちろんそれはピッチャーの力量や他の要素もあるんやけど。だからと言って坂本が青柳や西と組んだらもっと成績が良くなる、って考えはナンセンスや。
0188どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ ad14-IScu [58.95.175.238])
垢版 |
2023/05/04(木) 03:48:22.78ID:vjg4dpgo0
>>183
捕手のリードについてセイバーメトリクス専門のシンクタンク、Baseball Prospectusのキース・ウルナー
は1981年から1997年までの17年間の計6347組の検証を行い、「同じ投手を違う捕手がリードしたケース
を調べると盗塁阻止や捕球による失点の変動(捕手の守備機会)の影響を取り除くと年間1.6失点、防御率で
いうと0.01程度になり、ほとんどランダムとなる」として統計的に有意のあるほどの影響力を持つスキルでは無い
と結論付けている。
一方で盗塁阻止やブロッキング、フレーミングで捕手の失点阻止力に一定の差が出ることが判明している。
0190どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ f538-KMcg [110.5.47.222])
垢版 |
2023/05/04(木) 03:50:13.19ID:1rpJyl9y0
>>183
その福留の例みたいにそういう事はやるけど効果的かどうかというと疑問、てイメージ
きっとわざと空振りしたけどうまくいかなかった例もあるはずやからな。うまくいったのは逸話になるけどなw
0192どうですか解説の名無しさん (アウアウアー Sa2b-pmJp [27.85.206.118])
垢版 |
2023/05/04(木) 03:50:17.54ID:U3VGAzova
>>151
とらせんはやたらセイバー信者多くてバントも昭和野球だって
いつも指標が指標がって言って叩いてるわりには
何故かリードだけは昭和野球のままなんだよな
0195どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 4b60-L2NO [121.87.212.96])
垢版 |
2023/05/04(木) 03:51:53.45ID:lspdDBqN0
>>189
キューバがコース伝達してるのに気付いて、わざとアウトコースに構えてインコースに投げさせるなんてエグすぎるもんな
0196どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ f538-KMcg [110.5.47.222])
垢版 |
2023/05/04(木) 03:53:52.42ID:1rpJyl9y0
>>191
読み打ちがうまいってのは球種を当てるのがうまいんじゃなくて当たった球種を確実に捉えられるからそういうイメージができるということやな
0198どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 23f5-9ofP [27.126.131.117])
垢版 |
2023/05/04(木) 03:55:10.28ID:BjgkrHyE0
リードが正しいかどうかを論ずる事自体が、不毛だと思う。本来、同一条件下で試行回数重ねないと真偽不明なのに。
0200どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 55d8-D2hu [126.249.189.57])
垢版 |
2023/05/04(木) 03:55:52.50ID:42JimerN0
>>183
その時その時で正解不正解勝ち負けはあっても
n数が増えりゃ結果は収束し有意差はない、
どのキャッチャーも同じということや
梅野の選択が正しい時もあれば坂本の選択が正しい時もあり
結局長い目で見たら有意差なしに収束するということ
0201どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 4b60-L2NO [121.87.212.96])
垢版 |
2023/05/04(木) 03:57:03.21ID:lspdDBqN0
>>191
なるほどね
俺はその能力、技術ってところに「おとりの空振り」が含まれるんじゃないかと思うわけよ
空振りをする事で同じ球を投げさせる確率を1%でも上げる

もちろんそれを深読みして、洞察力のある捕手なら逆手に取る事もできる
それがリード重視派の言うジャンケンの面白さなのかなって
0202どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ ab50-fitb [113.148.121.150])
垢版 |
2023/05/04(木) 03:58:05.41ID:2fX5q/9V0
同じ投手を違う捕手がリードしたときにほぼ同じ結果が出るて
投手の調子とか捕手のリード傾向の差がなぁ
投手の調子が悪い時に火に油を注ぐか最小限に留められるかとかな
長期で収束するのを見てるやつより短期で良い方を取捨選択できるチームが強いんやろな
0204どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 4b14-VkDS [121.112.86.251])
垢版 |
2023/05/04(木) 04:00:06.34ID:v5bZqsdP0
森下ミエセスあたりが万全で上がってくるまでは小野寺固定でええよ
他がしょぼすぎる
0206どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 4b60-L2NO [121.87.212.96])
垢版 |
2023/05/04(木) 04:05:35.14ID:lspdDBqN0
>>202
全く同意です
だから株に例えたのよ
ダメなら早く損切りできる投資家と、
「今は落ちてるけどまた上がってくるでしょ」
と盲目な収束を期待する投資家ではギャンブル性が違いすぎる

そしてギャンブルだからもちろん後者が逆転する確率もあるけど、阪神ファンとしてはギャンブルに賭けないで手堅くいってくれよって思ってる
ただそれだけの主張の違いかなと思う
0207どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 1bf2-vIN4 [119.242.220.246])
垢版 |
2023/05/04(木) 04:07:12.64ID:T4pjUmSp0
捕手のリードはメチャクチャ影響あるよ
野球が変わるぐらいにね
もうメジャーなんて全球ベンチから球種のサインを出しているチームもあるわけよ
だからリードが意味ないどころかありまくりなんだよ
日本野球はいまだに捕手に任せているから中途半端でこういう問答が起きる
このデータに溢れた野球で捕手一人で1試合リードする野球には限界がある
相手打者は投手のデータを持っているのだから投手と捕手はこれに対抗しないといけない
サインをベンチから出すぐらいしないと
0211どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ f538-KMcg [110.5.47.222])
垢版 |
2023/05/04(木) 04:09:44.51ID:1rpJyl9y0
リードは結果論やと思うけどある程度攻め方ってのは前提としてあるわな
不調の佐藤なんか高めストレート空振りさせて追い込んで落として三振が王道やったよな。あれは大変有効やった

じゃあ何でデータ的にどの捕手がリードしても収束してしまうのかというと大体その打者が苦手な攻めをみんなやるからだろ多分w
0216どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ cb03-hzXf [153.218.21.146])
垢版 |
2023/05/04(木) 04:10:55.13ID:R9vl2s/40
>>206
話は違うけど、年齢的にもここ数年落ち込んできている木浪と梅野に
どんでんは賭けてる感じがする。どんでんは駄目だった高山や板山に見切りをつけたので
ある程度臨機応変に動いてるので盲目てことはないけど後者だね。

木浪は見事結果を残した。
試合中のとらせんは梅野使うなと損切り型の思考が優勢。
さて梅野はどこに収束するか。
0221どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ f538-KMcg [110.5.47.222])
垢版 |
2023/05/04(木) 04:12:50.28ID:1rpJyl9y0
>>205
そりゃまあ運悪く狙ってたコース、球種が一致しちゃう事もあるわな確率の問題
ピッチャーはイラッとくるやろけど
0222どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 4b60-L2NO [121.87.212.96])
垢版 |
2023/05/04(木) 04:12:58.39ID:lspdDBqN0
>>211
あ!それめっちゃ納得です
佐藤がやられた攻め方をリードと言わずして何と表現するのかと

そして例えるならその「みんながやってるリード」すらできない捕手がいるとしたら、それはリードが下手な捕手になるから、
やはりリードは存在する事になるんじゃないのかな

プロになるレベルでそんな奴いない!って根拠のないこと言いだしたらそれまでだけど
やっぱこの議論は平行線やな
0223どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ f538-KMcg [110.5.47.222])
垢版 |
2023/05/04(木) 04:16:23.32ID:1rpJyl9y0
>>213
昨日ノーヒットやしあんま内容良くないで
ミエセスの方が早く上がるんちゃうかなー
0224どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 1bf2-vIN4 [119.242.220.246])
垢版 |
2023/05/04(木) 04:16:58.51ID:T4pjUmSp0
なんで巨人の投手が打たれまくっているのかも
全体的に球速が遅いからデータやリードを駆使しても打たれる
そもそも全球狙い通りに投げるコントロールがあればそうそう打たれない
投げミスするから打たれる。このミスも計算に入れてリードをする
だから球が速ければミスしても打者の方がミスしてくれる可能性が高くなる

村上大竹が今抑えているのは相手チームにデータがないから
伊藤が抑えられるのはミスをしないコントロールがあるから
この前提があって捕手のリードがある
0229どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 4b60-L2NO [121.87.212.96])
垢版 |
2023/05/04(木) 04:18:22.81ID:lspdDBqN0
>>216
どんでんは二軍監督時代に腐りかけてた今岡に声をかけ続けてとんでもない覚醒をさせたし、藤川球児が戦力外リストに入ってたのを止めさせてリリーフならいけるやろって言ったのもどんでん

今の高山、木浪あたりはそこに重ねてるのかなとも思うよな
0230どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 4d67-fitb [106.73.229.192])
垢版 |
2023/05/04(木) 04:18:33.29ID:AeCnbKXM0
https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201704280001-spnavi?p=1

谷繁元信氏が語る捕手の神髄 投手をリードする9のポイント

「勝たないと評価されません」 捕手に必要な主な能力である「キャッチング」「スローイング」「リード」、
そのすべてが重要ですけど、やはりまずサインを出して、捕って、投げるわけですから重要度は
「リード」「キャッチング」「スローイング」の順番になるでしょうか。

投手から信頼されるためには?→「“見る”じゃなく“観察する”」
捕手に必要な“力”とは?→「1試合の配球はすべて覚える」
試合前のシミュレーションは?→「ダメなのは思い込みのリード」
リードに正解はあるのか?→「抑える確率が高い球を選択するだけ」
2ストライクから1球外すのは正解?→「ただボールにするのは意味がない」
カウントの整え方は?→「臨機応変に攻めていく」
コントロールが抜群の投手をリードするのは楽?→「余計に集中力を増さないといけない」
0231どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ ab50-fitb [113.148.121.150])
垢版 |
2023/05/04(木) 04:19:51.90ID:2fX5q/9V0
梅野を使うってのは坂本がすぐに研究されたくないってのもあるやろうからな
梅野リードの幻影を色褪せないにすることで坂本の時の勝率が少しでもあがるなら
昨日おとといは梅野でも青柳西の地力期待したけど調子も悪くてダメやったってことやな
西純あがってきたときにどうするかわからんけどシーズン後半見据えるなら梅野かね
0234どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 3da3-dv4l [114.167.29.180])
垢版 |
2023/05/04(木) 04:21:27.59ID:aLRd4q9f0
https://i.imgur.com/hkPhXjF.jpeg

AI予想通り勝ちはしたが四球が多い試合だったな
審判が下手なのか?
0236どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 4b60-L2NO [121.87.212.96])
垢版 |
2023/05/04(木) 04:22:26.00ID:lspdDBqN0
>>231
そう考えると昔どんでんの言ってた
「夏場までは5割でええんよ。優勝チームはそこから貯金重ねるからな。早くに勝ちすぎると警戒されるし対策される。」
て言葉にリンクするな
0241どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 4b60-L2NO [121.87.212.96])
垢版 |
2023/05/04(木) 04:27:40.08ID:lspdDBqN0
梅木やったらストライク言うなって球が何個かあったよなw
0243どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 4d67-fitb [106.73.229.192])
垢版 |
2023/05/04(木) 04:30:25.91ID:AeCnbKXM0
>>230
この記事で俺が一番共感したのは

リードの前に試合に出続けるための体の強さも必要です。

これは他のポジションでもそうだけど、どんなにポテンシャル高くても
鍛錬出来なければ鍛えられないし
試合に出る体力なかったらキャリアも積めない
0246どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ f538-KMcg [110.5.47.222])
垢版 |
2023/05/04(木) 04:35:04.06ID:1rpJyl9y0
>>227
ミエセスの守備わからんのよなー
あの身体からして絶対ラミレスが外野守るレベルなんじゃないかって予想してるけどw
ノイジーミエセス両方使ったりはどんでんはしないと思う
0247どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 3da3-dv4l [114.167.29.180])
垢版 |
2023/05/04(木) 04:35:21.53ID:aLRd4q9f0
>>229
時代が違うからなぁ
うまく行くかどうか
0249どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 3da3-dv4l [114.167.29.180])
垢版 |
2023/05/04(木) 04:37:29.14ID:aLRd4q9f0
どんしんが勝手にどんどん解釈してて草
0250どうですか解説の名無しさん (アウアウアー Sa2b-pmJp [27.85.206.118])
垢版 |
2023/05/04(木) 04:43:20.61ID:U3VGAzova
ミエセスの守備見てたらとてもじゃないけど一軍じゃ無理
外野で後ろに逸らすから致命的、代打か交流戦のDHで使うしかない
0253どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 4b14-VkDS [121.112.86.251])
垢版 |
2023/05/04(木) 04:51:09.19ID:v5bZqsdP0
守備はミエセスも井上もきついからな
打ってる小野寺でいいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況