X



BSフジ 6603
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 20:53:46.56ID:taK7zT2e
>>654
ひと昔前はソフトやキャラビジネスしないから
ある意味納得してたが、これやるなら今の半分くらいの受信料でいけるわな
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 20:53:47.03ID:+DUlDFbf
引っ越しで軽自動車のナンバー変更に行ったら旧ナンバーの自治体に連絡入れないと課税通知が来るとかで
そのための手数料請求されたよ 自分で連絡入れるなら払わなくていいんだけど ホントITが遅れてるな
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 20:53:57.09ID:aoKQPfn0
蔓延しちゃダメだろ
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 20:54:01.65ID:vkzhqzdu
不思議だよなぁ、商店はまだしも、一般消費者が反対するからな
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 20:54:05.49ID:F812+q/X
確定申告の間違いが一万数千件あったらしいやん
特に住宅ローン減税で間違いが多かったらしいやん
複雑怪奇すぎるねん
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 20:54:11.68ID:HS4uLCKC
だったら障害や災害でメシ喰えなくなってもいいのかバカ自民w
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 20:54:22.06ID:taK7zT2e
>>667
なんで新聞が入るのか
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 20:54:23.07ID:4dUcV1UQ
現金の信頼性が低い中国と

一度国家破綻しかけて
金が無いからクレカ決済を強制させた韓国と

円の信頼の高い日本をいっしょに語るなよ(´・ω・`)
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 20:54:30.69ID:FOO/2ZyT
昔は加藤寛とか渡部昇一が所得税10%とか言ってたのに今は誰も言わんな
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 20:54:34.04ID:qyJjn14d
この前のソフトバンクのシステム障害で決済できなかったのに
行政指導だけでお茶鬼ゴス総務省も敵
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 20:54:43.16ID:aoKQPfn0
便利かどうかは国民が決めるでいいだろ
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 20:55:03.60ID:HS4uLCKC
なんでわざわざ不公平税制を作る?

バカじゃねーのか??
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 20:55:36.37ID:5kcNaAx0
まあ今の政治でいいなら
安倍自民を勝たせることだ
増税まっしぐら!
議員・公務員天国まっしぐら!
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 20:55:48.59ID:4dUcV1UQ
こんなバカみたいな政策を
よくも考えられたなぁと(´・ω・`)

自公の政治家の脳内が幼稚園レベルにまで
落ちたか?
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 20:55:56.02ID:taK7zT2e
マイナンバーの事もよくわかってなさそう
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 20:56:00.85ID:aoKQPfn0
ポイント還元がなければマイナンバーカードいらねえw
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 20:56:21.04ID:7G7ESZKx
>>683
消費増税反対してる連中も、代案が金融所得への総合課税とかだったり、
まるでフラット化への意思が見られないからね。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 20:56:26.53ID:Rg6wkt+m
paypayがやってるやつを
国家主導で2兆円くらいの規模でやれよ
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 20:56:28.69ID:HS4uLCKC
だったら災害やサイバーテロでシステムダウンしないようなインフラにしとんのか?バカタレがw
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 20:56:29.67ID:du1i4qRN
マイナンバーを活用って何年も前から言ってるけどなかなか実現しないな。
(´・ω・)
(っ=川o
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 20:56:41.56ID:aoKQPfn0
年寄りが詐欺にあう予感
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 20:56:54.02ID:mtakv0Ug
こいつアホ過ぎるだろ。ポイントよりも現金で割安の方が嬉しいだろ。何がポイントいっぱいだよ
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 20:57:00.38ID:4dUcV1UQ
つかマイナンバーカード普及率が上がったら

それこそ給付付き税額控除でいけるよね(´・ω・`)
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 20:57:28.90ID:HS4uLCKC
中小零細が簡単にシステム導入なんかできるかボケ!

結局イオンのような大手だけになるに決まってるだろアホンダラ
0712幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2018/12/12(水) 20:57:55.77ID:2qpK25T0
河野太郎外相の横暴「次の質問どうぞ」はマスコミの弱腰が生んだ! 菅官房長官の会見では回答拒否をアシスト

 ついに安倍政権の「驕り」はここまできたか──。昨日、河野太郎外務相が定例会見において、記者から受けた日露関係の質問をすべて「次の質問どうぞ」で押し通し、何ひとつ答えなかったのだ。

 一体、どういうことなのか。外務省が公表している記者会見の書き起こしを、まずはそのまま読んでもらいたい。

〈【時事通信 越後記者】日露関係について伺います。先日,ラヴロフ外務大臣が日露平和条約の締結について,第二次世界大戦の結果を認めることを意味すると,日本が認めることが最初の一歩に
なるというような発言をされていますけれども,この発言に対する大臣の受け止めをお願いします。

【河野外務大臣】次の質問どうぞ。

【読売新聞 梁田記者】今のに関連して伺います。大臣,国会答弁等でも日露関係については交渉に資することはないので,発言は一切控えるというふうにおっしゃってますけれども,今のように,
ロシア側ではラヴロフ外相,ペスコフ報道官等々,いろいろな原則的立場の表明があります。これに対して反論を公の場でするおつもりもないということでよろしいんでしょうか。

【河野外務大臣】次の質問どうぞ。

【共同通信 田中記者】引き続き,関連の質問なんですけれども,大臣は良い環境を整備したいということで,発言をこれまで抑制的あるいは抑えてこられたと思うんですけれども,一方でロシア側
からは,どんどんこれまでとおりの発言が出てきます。こういった端から見たらアンバランスな状況が,実際の協議にも影響を与えるという懸念もあると思うんですが,その点に関してはどうお考えでしょうか。

【河野外務大臣】次の質問どうぞ〉

 見事なまでの質問無視。動画でも確認したが、この書き起こしのとおり、河野大臣は「次の質問どうぞ」と言うだけで、あとはコップに入った水を啜っていた。

 さすがにここで「共同通信 斎藤記者」が「大臣、何で質問に『次の質問どうぞ』と言うんですか」と質問するが、これに対する河野外相の返答は、やっぱり「次の質問どうぞ」だった。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 20:58:03.34ID:W0gTYBvg
山本のトンチンカンぶりが笑えるw
0719幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2018/12/12(水) 20:58:18.68ID:2qpK25T0
 日露間の北方領土交渉は完全にロシアに手玉にとられている状態にあるとはいえ、なぜ質問に答えないのか、その理由さえ口にせず質問がなかったかのように無視しつづける──。この態度に対し、
立憲民主党の辻元清美・国会対策委員長の「記者が質問する後ろには国民がいるわけで、質問にまともに答えず、無視するような姿勢は、国民を無視していることに等しい」と批判したが、まさにそのとおりだろう。

 さすがに今回は外務省記者クラブも黙っておらず、文書で「国民への説明責任を果たしているのか、疑問を禁じ得ない。誠実な会見対応を求める」と申し入れをおこなった。河野外相は“神妙に
受け止める”と意味不明な回答をしている。

 しかし、河野外相が図に乗り、醜悪そのものの態度を晒せる状況を生み出した責任は、マスコミにもある。

 マスコミはこれまで、安倍政権下で繰り広げられるこうした国民の知る権利をないがしろにした会見を放置するどころか、アシストしてきた。

 その典型例が菅義偉官房長官の定例記者会見だ。菅官房長官は日々「その指摘はあたらない」などとはぐらかして質問には答えず、ときには「ここは質問に答える場所ではない」と言い放ってきた。

 だが、この菅官房長官に対し、食い下がって質問を重ねる記者は東京新聞の望月衣塑子記者しかいない。そして、菅官房長官の怠慢を、新聞もテレビも直接批判しようとはしてこなかった。

 それどころか、質問をぶつけつづける望月記者に対し、官邸側進行役の広報官が制限をかけるだけではなく、記者クラブ幹事社の記者が「以上で終わります」と官邸の意を汲んで打ち切りの号令をかけるような状態だ。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 20:58:26.05ID:Rg6wkt+m
>>706
君の書き込みでいうと
前者はデフレ後者は消費喚起
paypay騒動みたろ?
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 20:58:28.88ID:HS4uLCKC
そこまでして増税する方がアホ
0724幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2018/12/12(水) 20:58:47.32ID:2qpK25T0
トランプ政権の報道体制に毅然と抗議を続ける米メディアとの差
 記者として当然の質問をしているだけの記者を排除するかのように、他の記者が官邸と一体化して立ち塞ごうとする──。これがこの国のメディアの姿勢なのである。

 今回は、河野外相が「次の質問どうぞ」としか言わないという露骨にもほどがある質問無視をしたために、外務省記者クラブも抗議をおこなったものの、質問に答えないのは菅官房長官だって同じ。にもかかわらず、記者たちはそれを黙認し、
場合によってはアシストさえしてきた。前述したように、記者が質問するうしろには国民がいる。つまり、記者の仕事は、国民の「知る権利」を守ろうとしない権力を監視し、厳しく追及することなのに、それを放棄しつづけているのだ。
これは、自分たちの存在意義さえ自ら脅かす、メディアの“自殺行為”である。

 かたやアメリカに目を向ければ、質問に答えないトランプ大統領やホワイトハウスの広報体制に対し、記者たちは怯むことなくガンガン質問を浴びせかけ、責任を追及しつづけている。最近も、中間選挙後にトランプ大統領は記者会見で
CNNテレビのジム・アコスタ記者のホワイトハウス入館用の記者証を没収したが、ホワイトハウス記者会はすぐさま強い抗議をおこない、〈われわれはホワイトハウスに対し、弱腰で心得違いの行動をすぐさま撤回するよう強く求める〉と
声明を出している(AFP通信、11月8日)。

 また、トランプ政権のホワイトハウス報道官だったショーン・スパイサー氏が政権に批判的なCNNやニューヨーク・タイムズなどを会見から締め出した際には、AP通信やタイム誌は一緒になって会見をボイコット。ホワイトハウス
記者会も抗議声明を発表した。

 もちろん、報道官が菅官房長官と同様にまともに質問に答えず、批判的なメディアには強権的な姿勢を見せても、記者たちは食い下がって何度も質問を繰り返し、ときには紙面や番組ではっきりと「嘘つき」「バカ」「大バカ」
「最悪の返答」と批判を浴びせている。これこそが不誠実な政権担当者へのジャーナリズムの本来のあり方ではないのか。
 
0727幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2018/12/12(水) 20:59:04.75ID:2qpK25T0
 繰り返すが、河野外相や菅官房長官が質問に答えず無視することは、説明責任の放棄であり、国民を馬鹿にした行為だ。河野外相にそうしたように、記者たちには質問に答えない菅官房長官にも抗議をおこなうべきだろう。

(編集部)
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 20:59:06.00ID:yFXv78hP
構成力・構想力が無いんだろうな
断片的な絵に描いた餅を挙げるばかりで
一片ごと破綻してて、もちろん一枚の絵にならない感じ
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 20:59:47.56ID:vkzhqzdu
その認識があってなんで増税するんだよ
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 21:00:03.78ID:HS4uLCKC
山本有二は政府税調の消費増税推進派だからな

きょうの番組はそのプロパガンダのようなもの
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 21:00:10.27ID:spSn6m3p
キャッシュレスにしたらカード会社やキャッシュレスの会社が手数料でウホウホだな。
キナ臭い。アリペイとかと裏で組んでる親中議員とかいるんじゃね?
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 21:00:15.42ID:W0gTYBvg
景気の落ち込み心配するほど
景気上がってないってば
増税に焦ってるのはオマエのほうだよ山本w
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 21:00:17.18ID:taK7zT2e
言ってる事がメチャクチャ
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 21:00:22.82ID:7G7ESZKx
>>720
ポイントシステムもそれなりに維持費用はかかるだろうし、
現金値引きは会社にとっても悪くないという判断か。
0746幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2018/12/12(水) 21:01:18.38ID:2qpK25T0
         /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
        /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
        /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ              
       /::::::==       `-::::::::ヽ           
       ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l           
       i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!           
  .ni 7   .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i .n        
l^l | | l ,/) (i ″   ,ィ____.i i   i // l^l.| | /)  < 次の質問どうぞ〜 次の質問どうぞ〜
', U ! レ' /   ヽ    /  l  .i   i /  | U レ'//)    < 次の質問どうぞ〜 次の質問どうぞ〜w
/    〈    lヽ ノ `トェェェイヽ、/´  ノ    /       
     ヽっ |、 ヽ  `ー'´ / rニ     |   < わははww
 /´ ̄ ̄\/ ヽ ` "ー−´/、   `ヽ   l
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 21:01:35.88ID:A2+YgFTu
増税後に物が売れなくなるんだったら高額商品は増税後に買ったほうが増税前に買うより得なような気がする
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 21:01:41.40ID:taK7zT2e
>>733
逆効果だろこれ
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 21:01:58.30ID:FOO/2ZyT
>>700
消費税の悪者化は全部土井たか子が悪いが本来消費税は公平のはずなんだけどな
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 21:02:09.19ID:vkzhqzdu
反対する奴は、今後もめんどくさい現金決済し続受ける気なのか、奇特な人たちだ
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 21:02:22.33ID:HS4uLCKC
日本は野党がゴミだから、結局こういう財務省や経団連のイヌみたいなバカ自民
がのさばるんだよな〜

最低w
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 21:02:54.77ID:W0gTYBvg
最初の三原則どこ行ったんだよ

どんだけ簡素な税制なんだよ
ポイント還元キャッシュレスのみとかww
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 21:03:09.10ID:aoKQPfn0
他国はどうでもいいわ
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 21:03:14.11ID:du1i4qRN
>>739
ポイントで再来店を促すのが小賢しく感じる。商売なんだから正統なサービスで勝負しろよと。
(´・ω・)
(っ=川o
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 21:03:58.86ID:taK7zT2e
クレカは遅くなる事もあるぞ
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 21:03:59.22ID:HS4uLCKC
災害時にはどうするとかそういう議論は全然ないのがこいつらの欺瞞
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 21:03:59.57ID:vkzhqzdu
>>757
スーパー自動支払機もクレカに対応してるのに、あえて現金つかうのかw
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 21:04:08.82ID:7G7ESZKx
>>749
そう思う。痛税感があるというのは、ある意味では健全なこと。
源泉徴収で所得税も社会保険料も知らぬ間にタンマリ抜かれてるより。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 21:04:15.09ID:A2+YgFTu
キャッシュレスでもいざ支払いのときになってカードにチャージするバカどうにかして欲しいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています