『にじさんじ』の魅力が半減? 黛灰の引退で浮き彫りになった方針転換

まいじつ ソース
しかし、黛はアイドル路線とは違った方向性を向いていたVTuber。エンタメ精神あふれるユニークな配信を行うことが多く、
“企画屋”というポジションで見られることも。また配信に対して独自の哲学を持っており、一部のリスナーを特別扱いしたくないという理由で
、これまでYouTubeのメンバーシップを開設せずにいた。

もしかすると収益よりもエンタメを優先するような姿勢が、現在の「にじさんじ」と相容れなくなってしまったのだろうか。
黛の卒業という大きな代償によって、運営が何かしらの学びを得ていることを信じたい。