X



BS11 39271

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 20:25:26.31ID:8WIb2ngD
>>450
むしろこの時代、単なるお嬢様ならちゃんと教育受けてるだろうが
幼い頃に実の親死んでるからちゃんと教育受けられたかどうかが怪しい、何かあっても頼る実家が無いし
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 20:27:41.76ID:28n/+Ijq
>>453
その程度の女子に好きにやらせてしまう体制にしちゃったのが致命的だったわな
秀頼をいつまでも淀とくっつけてたから
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 20:28:05.40ID:8WIb2ngD
この鐘楼の文を考えた人間を出頭させろって要請に、当人は逃走しちゃって大坂方は出頭させられなかったんだよな
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 20:29:14.94ID:W0rkvtbw
>>469
大坂の陣ぎりぎりまで城にいてたやん
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 20:31:04.43ID:2r5PXJg/
鐘銘の原案は豊臣家康の4文字は入れてなかったって話もあるな
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 20:31:22.04ID:Jf1d8/P5
浅井は時代を読み切れなかった無能だし、ノッブは平家とかぬかしてたし
秀吉に至っては武士でもなかったのに大した血筋じゃないよな
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 20:31:29.61ID:BYJ++lxd
>>466
当主が亡くなったときに跡継ぎが幼少なら寡婦が臨時的に家督を継ぐことはよくあることだったから
何も考えず習わしに従ったんだろうか
豊臣政権もそうだけど継続性を重視した制度ではないよね
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 20:31:33.44ID:hFDoYJOr
>>455
有能よね秀忠は
真に有能なのは土井利勝なのだろうけど
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 20:32:46.77ID:W0rkvtbw
>>476
家康もウソの源氏だし
明智さんのほうが名門
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 20:34:15.58ID:n9kjDajT
どっちに転んでも詰み過ぎるw
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 20:34:45.98ID:2r5PXJg/
>なお、方広寺と同じく秀頼の寄進で、且元を奉行として造立された東寺金堂の棟札には、鐘銘に類似した「国家太平 臣民快楽」の文言の記載がなされた[22](方広寺の鐘銘文中の「家康」「豊臣」の文字は、偶然その文言が入ってしまった訳ではなく、前述のように意図的に入れられたことが分かる)。

↑これはWikiだけど
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 20:37:14.71ID:W0rkvtbw
>>492-493
城明け渡して京都で6摂家の1つとして生きるのはあかんかったのかな
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 20:38:48.66ID:W0rkvtbw
>>496
そして関が原では日和見
家康が勝ってたら「さっさと上杉征伐にいけ!」といい
三成が勝ってたらそのままスルーwwwww
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 20:39:45.51ID:28n/+Ijq
>>497
譜代でも少しでも都合悪くなったら難癖付けて取り潰してたのに
外様で近畿の要所おさえてる豊臣を放置するわけないだろうな
家光の頃までに潰されてだろう
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 20:41:34.13ID:8WIb2ngD
>>497
秀吉を猶子にした近衛家はその後秀吉に冷遇され恨んでいるし、秀吉のために散々朝廷工作した菊亭も秀次事件で連座してるのに
この期に及んで秀頼に助け船出そうという公家もおらんやろ
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 20:44:32.19ID:8WIb2ngD
>>504
秀吉存命中に既に存在したらしいけど南蛮勢力が秀吉には秘密にしてたので、
大坂城は大砲の射程を考慮しない構造になったとか
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 20:46:55.10ID:W0rkvtbw
>>514
騙し討ちではないからな
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 20:47:04.45ID:2r5PXJg/
4代将軍の頃にも慶安の変という牢人テロ未遂があってその5年後という絶妙なタイミングで江戸を焼き尽くす大火があったな
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 20:47:36.89ID:BYJ++lxd
>>504
炸裂弾じゃないので鉄球がバンバン飛んでくるだけで城が崩壊するわけでも炎上するわけでもなく
会津若松城のように崩れることはないにしてもお嬢様には耐えられなかったんだろうなあ
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 20:50:35.36ID:W0rkvtbw
>>525
「後継者の名前は遺言に書いとく」ではだめだったんかな
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 20:53:39.62ID:W0rkvtbw
>>532
ねねが石女だったのが運の尽き
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 20:53:49.20ID:8WIb2ngD
>>527
秀次にあちこちの大名が娘を嫁がせてるのに「秀頼が大きくなるまで」なんて都合のいい条件通るわけないんよ
秀次派と秀頼派で関ヶ原が起きるだけ
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 20:54:25.59ID:SdTnsiNA
いうても時間がない家康相手に時間稼ぎとかそんな簡単なことではないよね
時間がない家康からしたら恥も外聞も捨てて後世の評価が地に落ちるようなことしててでも豊臣潰すって選択肢も普通にあったわけだし
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 20:54:42.79ID:W0rkvtbw
>>533
3つの願い事みたいだな
BBAより生娘グヘへ
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 20:57:47.62ID:kh4vfizD
>>531
いつの話してんだ
EVは中国にシェア持って行かれたから欧州はEVは発電過程で環境に優しくないからアウトの流れになりつつあるのに
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 20:59:20.91ID:8WIb2ngD
>>537
番組では全部家康の思惑みたいに説明されちゃったからそういう感想になるんだろうけど、
どっちかというと対豊臣で強硬だったのは秀忠なんだよ、いわゆる豊臣恩顧の武将を潰したのも家康じゃなくて秀忠
大坂の陣でも家康はちょいちょい秀忠に最終判断を投げてる(小説などでは秀忠を試したことにされる)
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 21:00:15.93ID:AMLKkhRP
可愛いよ淀殿w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況