>>886
「きもい」は江戸時代後期に「窮屈」という意味で使われていたそうな

東北北部では「こわい」を疲れたの意味で使うな