X



BS-TBS 10040
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 12:22:07.36ID:z2TNFTip
バターン市の行進か
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 12:22:48.26ID:ZgI0lvZR
>>96
攻撃機に装備させる航空魚雷なら積んどるが
自艦から攻撃する魚雷と発射管は搭載してない(´・ω・`)

そもそも空母が潜水艦や巡洋艦と戦うのは分が悪い
対空火器搭載は必須だから当然ですよ
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 12:23:13.09ID:4QrKx1oL
孤独の島国
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 12:23:24.77ID:nEGi2X6g
一体、何正面作戦なんだ…
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 12:23:55.45ID:z2TNFTip
戦争と競走は勝ち馬に乗らなきゃいかん
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 12:24:43.99ID:4QrKx1oL
日本はいくら作っても乗る人がどんどん減ってんやろ?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 12:25:12.18ID:UOfGeKEQ
>>111
自動のファランクスとかじゃね
基本的には護衛艦に守ってもらうはず
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 12:25:58.81ID:dxl16/f+
智恵をめぐらせ 頭を使え
悩みぬけぬけ 男なら
泣くも笑うも 決断ひとつ
勝っておごるな 敗れて泣くな
男 涙は 見せぬもの
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 12:26:20.23ID:ZgI0lvZR
>>111
CIWSを対空砲のカテゴリーに入れたら
そういう事になりますね(´・ω・`)

まぁどの空母も自艦防御用の対空ミサイルと
対空機関砲くらいは当然装備してますよ
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 12:26:25.50ID:z2TNFTip
日本人はロマンチストだね
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 12:26:39.93ID:WV4pAxlk
>>118
被弾したら火だるまだまんね
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 12:28:49.00ID:WV4pAxlk
BSでも昭和後期に制作した戦争映画放送しなくなったよね
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 12:28:49.50ID:jTWCAFJE
今も無理が出てきてるような状況なのかな
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 12:29:22.26ID:DxEdQMLd
>>126
343航空隊だっけか
でもこの部隊も生き残ってるパイロットを寄せ集めて作った部隊だから、
それ以外の航空隊の練度は決して高くなかったね
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 12:29:35.30ID:ZgI0lvZR
なんでおまえら戦争末期まで
ゼロ戦や一式陸攻をメインで使ってるって前提で話
しとんのや?(´・ω・`)

いくらなんでも無知過ぎるやろ
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 12:31:02.87ID:cELG0LPN
>>118
そもそも優秀なパイロットなんていたのか?
口の達者な人は何人かいたようだがw
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 12:31:33.93ID:4QrKx1oL
人口差2倍以上ある所に勝てるわけなかったんや
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 12:32:54.11ID:ZgI0lvZR
>>138
優秀なパイロット無しで真珠湾攻撃成功したと
思ってるの?(´・ω・`)

ミッドウェーでもベテランパイロットのゼロ戦隊に
米軍のグラマンは歯が立たなかったんですよ
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 12:33:26.31ID:qzw6OpnE
>>135
軽量化とは違うけど、昔日本向けの日本車にはサイドインパクトバー入ってなかったから、側面衝突に弱かったとか
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 12:36:00.31ID:dxl16/f+
大和ホテル
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 12:36:13.81ID:UOfGeKEQ
>>131
古い戦争映画とかはあんまり
見たことないけど
日本がどうして戦争に突入したのかを
最新の史料と客観的な視点で
見直した映画を
そろそろ作ってもいい頃だと思う
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 12:36:29.39ID:4QrKx1oL
そんな射程あっても当たらなければどうということは無い
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 12:36:34.81ID:ZgI0lvZR
燃料補給無しでサンフランシスコまで
往復出来るくらいじゃないと
対米戦には弱いわな(´・ω・`)
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 12:37:33.13ID:WV4pAxlk
>>150
戦後80年くらいに観たいよね
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 12:37:49.92ID:4QrKx1oL
ロストテクノロジー大和
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 12:38:02.84ID:WV4pAxlk
武蔵旅館
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 12:38:13.27ID:ZgI0lvZR
あれ?当時の1億7千万円って
単純に貨幣価値にしたら
現在の1700億円ですよ(´・ω・`)

ただ、大和の建造費を馬鹿正直に計上すると
性能がバレるから
実際にかかった予算の3分の1にしておいたとかは
聞きましたが
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 12:38:18.91ID:2Xi64Xe/
責任者が戦勝国にしか処分されなかったから現在も低迷している
ドイツとかはニュルンベルク後に国民によって戦犯処分してたからな

牟田口みたいなのが戦後も出世とかありえない
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 12:38:31.21ID:4QrKx1oL
改大和型
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 12:39:17.33ID:UOfGeKEQ
将棋の王将みたいに
考えてたのかな大和
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 12:39:44.87ID:ZgI0lvZR
やっぱこの番組バカだ(´・ω・`)

いかに大和と言えど
現在の貨幣価値で1兆7000億円も建造費かかる訳ないじゃんw
誰が適当なテロップ作ってんだ?

ポーランドのTK戦車にもドイツ機甲部隊ってテロップ入れてたしさ
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 12:40:04.61ID:WV4pAxlk
まだ東京は20時以降は灯火管制してるのかなw
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 12:41:11.39ID:cELG0LPN
国民みんながコロナに怯えて我慢しているんだぞ
オリンピックなんて中止だ!!  開催なんて絶対駄目だ!
というのと同じですなw
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 12:41:21.02ID:SgDPt6mf
>>159
レートは分からんがそれだとイージス艦一隻1500億とそう変わらないが
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 12:42:08.66ID:lGQyuJab
>>170
ぐぐったら出てきたよ

実はお安い空母、その理由
 3つ目のポイントはその「経済性」です。第2次世界大戦当時、日本の国力を結集して建造した戦艦「大和」の建造費が、当時の価格でおよそ1億4000万円、現在の価値にすると約3兆円弱になるそうです。
https://trafficnews.jp/post/84938/4
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 12:44:13.43ID:DxEdQMLd
ハワイの艦隊とマレー半島の艦隊を壊滅させただけで太平洋西側の制海権が取れるって
太平洋の海上戦力どれだけぜい弱なんですか
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 12:44:23.23ID:cELG0LPN
なんでアメリカという国は こんな戦争のプロ揃いなんだ?w
とにかく人数がいるからなのか?
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 12:44:56.09ID:UOfGeKEQ
>>176
陸上イージスの代わりのイージス艦、
予算が9000億円とかいうのを
最近見たよ

FMS?でアメリカの言い値
なんだろうけど
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 12:44:58.89ID:ZgI0lvZR
>>178
貨幣価値だけで計算した場合1億4000万円は
現在の1400億円ですね(´・ω・`)
当然大和が1400億円とかのお安い予算で建造出来る訳は無いが
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 12:45:15.77ID:4QrKx1oL
そういや武蔵ってちょっと前にマイクロソフトの創業者だかが見つけてたな
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 12:46:48.17ID:ZgI0lvZR
>>185
陸上用イージスSPY7を艦船用に改修する費用が
莫大な予算がかかるらしいですね(´・ω・`)

だからSPY7使うの止めて米海軍でも採用してるSPY6を
採用しなよと
違約金支払ってでもさ
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 12:46:51.18ID:lGQyuJab
>>186
たしかに別の記事だとかなり値段が違いますね

インフレ率およびそこから算出した消費者物価指数を基に、大和型戦艦の建造費を現代の金額に換算してみます。
建造費というか予算がはっきりしているので、前述の製造中止となった大和型戦艦の建造費の方で換算してみると、現代金額では2861億8022万2980円となります。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 12:47:44.68ID:ZgI0lvZR
>>189
だけどたかが戦艦建造で1兆7000億円とか3兆かかっただとか
書いてる奴らも、どんだけバカなんだと(´・ω・`)
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 12:48:32.73ID:WV4pAxlk
ゴボウ食べさして木の根っこって言われるんやなw
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 12:49:23.40ID:UOfGeKEQ
マジメか(マジメじゃない)
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 12:49:58.35ID:4QrKx1oL
>>192
ありがと
この人のチーム色々な船見つけてるのよね
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 12:50:50.45ID:DxEdQMLd
>>194
未だにはっきりわかってないんでしょ
大和の建造自体が秘密裏に行われたんだし、そのための予算なんて何がどう流用されたのかわからないのは致し方ない
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 12:51:26.82ID:ZgI0lvZR
まぁ大和と同じ大きさの戦艦を現在の技術で建造して
原子力推進&核砲弾使用可能な48cm砲、
自艦を守るためのイージスシステムに300基のVLS
後部には甲板と格納庫を装備してF-35Bと対潜ヘリを搭載可能

こんなモンスター戦艦を造るのなら
当然軽く1兆円以上かかります♪(´・ω・`)
そういう意味で戦艦大和を現在蘇らせたら〜兆円って言うのなら分かる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況