(´・ω・`)ノこんばんはー今夜もヨロシュウ
自衛隊の皆様、海保の皆様お疲れ様です(´・ω・`)ゞ
橋下さんへ…医療に利権と縄張りが酷いのか、一部の病院はコロナ対応で逼迫し、また逆に余裕のある病院もあります。
民間病院と公の病院との相互協力関係が無く、また学閥や医師会や看護協会と会費を払って所属している者とそうでない者で資格をもっていてもエントリーで出来ないという弊害が有るように思われます。
こういう利害関係を打破しリソースを有効に使うというのが維新の改革だと思われますが、流石に大阪では医療行政には踏み込んでいなかったのでしょうか?
政治において様々な抵抗勢力の妨害を経験されたと思いますが、オンライン診療が医師会の抵抗にあい骨抜きになり、高齢者医療負担も妥協の産物で終わりそうなのは、
図ったかの様なタイミングで医師会がコロナ診療を人質に取って危機を煽って政治運動をしている様に見えるのは穿ったみかたでしょうか?