X



BS11 29628

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 20:20:55.63ID:JmFTwm26
wifiとかずっと後なんでね?
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 20:27:07.48ID:svLo78GB
1980年代後半でもケイタイは電波状態が悪くてしょっちゅう切れてたw
自動車電話はかなりマシだったけど
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 20:33:03.20ID:JmFTwm26
死体役の人大変だなw
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 20:35:33.38ID:EO/qmlby
電池の性能って周期表と同等だから素材としてリチウムの上は水素しかないらしい
つまり水素で打ち止め
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 20:37:31.13ID:JmFTwm26
普通の電話と違って携帯やスマホは停電したら無線通信出来なくなるんよね
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 20:51:14.20ID:JmFTwm26
SPSといえばX68000
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 20:51:53.48ID:pjcN7JpD
>>243
普通の電話って?電話局から電線で直につながってるやつ?もう珍しいよw
電話局直の奴は電線に通話に必要なレベルの弱い直流電流流れてたりする・・・呼び出し時はベルの電磁石駆動できるレベルの交流が流れたりするから感電する、火災も起きる可能性あるらしい。

今普通と思われてるやつは各家庭のネット機器とかにつながってるやつだったりするから停電直後にアウトなものが多い。

携帯やスマホは基地局の電池がなくなるまで12時間ぐらいは持つ、
でも基地局の配線は光ケーブルだったりするからそれが切れるとアウト、電柱倒れただけなら無事だったりするけど・・・
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 21:01:39.83ID:QOlxki8V
>>1
  , - ,----、 
 (U(    ) 
 | |∨T∨    
 (__)_)
ネタバレ
USホンダが買い取ります
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 21:02:39.88ID:gGp37ws+
排ガス規制でみんなウンコ車になった中でいい車だったな
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 21:03:22.73ID:e/w7Jte6
初代シビックと初代アコードのデザインは、オッサンになってから魅力的と感じられるようになったな
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 21:03:30.99ID:1ubHVBfF
マイク「私はボロ買って売るだけです
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 21:03:46.46ID:LfO/rK7Q
後輩がこれ乘って一日借りてシビックカリフォルニア買ったんだよな
車検なしの18万だったけど燃費は都内で12は走って高速使うと
15キロくらい伸びてた、なによりFFぽくなくて運転しやすかった
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 21:03:51.23ID:U3TqSsb+
しかしデブだなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況