X



BS-TBS 8283
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 21:26:22.50ID:ZwbO3RmC
23日(月)夜9:00

#915 南林間「焼鳥酒場 せいちゃん」
#740 奈良「いづみ」
#798 仙台「おでん 三吉」
#857 宮崎(宮崎県)「たかさご」

■ #915 南林間「焼鳥酒場 せいちゃん」 2019/9/23 初回放送

南林間駅から徒歩で20分強。
住宅街に葦簀で囲まれた店を発見した吉田さん。
店に入ろうとするが…。
炭火で焼かれる焼鳥が絶品と評判の「せいちゃん」は、隣りにある蕎麦店の次男が始めた店。
開店早々に、地元のご常連でいっぱいとなる。
もともと蕎麦店を居酒屋のように利用する客が多かったため、おつまみのメニューも豊富だ。
もちろん隣のお蕎麦も注文できる。

■ #740 奈良「いづみ」 2016/9/26初回放送

猿沢池に近い路地を辿ると芸者置屋だった風情ある一角に遭遇。
昭和42年にお茶屋だった佇まいをそそまま残して改装した古典酒場。
旬の食材を使った田舎料理が中心だが、表に掲げる「鮑腸汁(ほうちょうじる)」と記された赤提灯が目を引く。
由来は大分の郷土料理・だんご汁をアレンジした名物。
注文すると練り込んだ小麦粉の玉を、客の前で一瞬に伸ばして麺にする職人技はまるで手品師。
4種類の味噌をブレンドした汁を肴に何杯でもいけてしまう。

■ #798 仙台「おでん 三吉」 2017/9/25 初回放送

初代親方が昭和24年に屋台から始めた大箱の老舗おでん屋。
陸奥湾でとれるイワシの焼き干しと昆布だけの出汁は濁りもなくさっぱりとした味わい。
タネは「さんまのすり身」や「にら玉」など26種。
トレードマークのねじり鉢巻を施した「いいだこ」など、熱々のおでんと地酒を頂いた吉田さんは三代目が考案した夏バーションの冷製おでんにも感動し、〆に県北のB級グルメ油麩丼を平らげた。

■ #857 宮崎「たかさご」 2018/9/24 初回放送

宮崎一の歓楽街、通称ニシタチにある昭和32年創業の大衆酒場。
暖簾にある「宣伝酒場」の文字は、かつて酒問屋の頼みで店内に酒瓶を並べて宣伝した当時の名残。
季節メニューから「地鶏のもも焼き」や「冷や汁」など宮崎名物も豊富。
100周年を迎えた蔵元が出した宮崎限定の芋焼酎など、宮崎県内はアルコール度数20度の焼酎が主流。
吉田さんは芋焼酎のソーダ割りを手始めに、ロックに特産の柑橘類「へべす」のスライスを入れて飲んだ。

H
T
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 21:26:35.02ID:2CM1nQ64
30日(月)夜9:00

#916 大和「新家(しんや)」
#741 近鉄奈良「グリル・チェンバー」
#799 石巻(宮城県)「六文銭」
#858 都城(宮崎県)「おでんジャングル」

■ #916 大和「新家(しんや)」 2019/9/30 初回放送

大和で魚を食べるならココと決めている地元民が多い人気店。
釣り好きのマスターが営む「新家」。
今は無き大和の人気大衆割烹で研鑽を積んだマスター。
繰り出す料理は、どれも一工夫がされていてお通しから楽しめる。
釣り好きが集うこの店では、その釣果が食べられることも。
吉田さんもご常連が横須賀走水で釣り上げた鯵を堪能。
定番の鯵フライもマスターが施す下処理で極上の味になってしまうのだ。

■ #741 近鉄奈良「グリル・チェンバー」 2016/10/3初回放送

元々は奈良商工会議所が設立された際に初代が創業した洋食店。チェンバーとは会議所の意。
その後、近鉄奈良駅に地下通路で直結しているビルの地下飲食街に移転して40年となる老舗。
内観外観ともにスナック風だが、夜メニューは旬の食材と叔父さんが作る自家製野菜を中心とした創作料理の酒場に変身。奈良酒にもこだわる。
最後は、叔父さんの米で作る名物の創作オムライス「チェンバーライス」で〆たい。

■ #799 石巻(宮城県)「六文銭」 2017/10/2 初回放送

創業40年になる六文銭は日本有数の石巻漁港に水揚げされる三陸の幸を中心に出す酒場。
屋号の由来は真田丸とは関係なく、「三途の川の渡し賃(六文)」の慣習からとか。
半島部に捕鯨基地もあるだけに鯨は石巻の郷土料理。
トイと呼ぶ皮下脂肪と一緒に頂く刺身は別格。
吉田さんは石巻の地酒と沿岸で獲れたウニや極太穴子に舌鼓。

■ #858 都城(宮崎県)「おでんジャングル」 2018/10/1 初回放送

意外と知られていないが、都城には「おでん」の店が多い。
戦後間もなく始め、四代目が引き継ぐこの店がその草分け的存在。
屋号の由来は、初代が戦地に赴いた「南方のジャングル」から引き揚げたからとか。
昆布と鰹出汁に鶏ガラスープが入り、タネに「豚の軟骨煮」や「おやし」と呼ぶ豆もやしが入るのも特徴。キャベツのおでんはここが発祥らしい。
宮崎特有20度の芋焼酎によく合う。

H
T
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 21:33:13.37ID:tVDFD48X
>>1に仙台駄菓子を
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 21:33:30.64ID:N888dbfJ
>>1
(´・ω・`)
つロ
牛タンを
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 21:33:39.97ID:eSSdudBU
何かと話題の育英高はどこだ
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 21:33:43.46ID:fR3hKQG3
たにま
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 21:33:52.37ID:doxzKdF3
皆様新スレでもかんぱーいw
ビフテキと赤ワインで
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 21:33:54.47ID:tVDFD48X
仙台ほちい
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 21:34:02.94ID:VHSZCrUE
甘いものに目がない
0043◆orzGTSmKCk
垢版 |
2019/09/23(月) 21:34:03.16ID:L8SEtnJP
        ゥィー
     ⊂ヽ  ⊂二⊇r''∋ >>1乙〜
  〜  ヽ`ξ *ロ∀ロ}/ |
   〜   ̄ヽ  ∨ イ ↓
    〜    〉   / E田ヨ
 〜    /⌒   〈
  〜   ノ /~`⌒> )
   〜 (__ノ   / .ノ
   〜     (__つ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 21:34:04.15ID:/rgTStru
政宗も関ヶ原で余計なことしなけりゃあ…
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 21:34:22.56ID:tVDFD48X
ルビーの
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 21:34:23.71ID:eSSdudBU
駄菓子と言えば名古屋だが
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 21:34:25.74ID:nxP8ylcc
まいがー
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 21:34:40.68ID:/rgTStru
>>19
半田屋
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 21:34:44.45ID:iQ1Et6U+
土曜の昼は八波一起
ラジ丼本間ちゃん
0077◆orzGTSmKCk
垢版 |
2019/09/23(月) 21:34:51.04ID:L8SEtnJP
>>29
単発広島ストーカーサイコパス
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 21:34:57.60ID:N888dbfJ
>>19
(´・ω・`)
つロ
全国でジェネリックというかパクリが作られてる萩の月
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 21:34:57.97ID:+vEYCERl
こないだクルマで東京→仙台まで結構来たなあと思いきや、青森までまだ半分だった罠
東北新幹線が速すぎて距離感マヒしちゃってたわ…(´・ω・`)
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 21:35:07.36ID:lx5WGqBu
wwwww
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 21:35:11.77ID:msbnS2bY
指太すぎ
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 21:35:22.28ID:tVDFD48X
小指で巻きつけりゃいいのにな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況