X



BSフジ 7223

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:12:46.39ID:VVqshg4d
いちおつ
確かに中小はやってないね
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:12:47.78ID:2PpIUAyS
そういえばTRONってRTLinuxがどうしてもTRON特許に触っちゃうって判明したらIEEEに「おいサカムラ特許権タダで寄越せや」って言われて米日共同所有になったんだよねw
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:12:51.06ID:hCweVGg9
いちょつ
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:13:10.64ID:pn8qcu5X
そんなん本で学べたらトンガってないだろ
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:13:47.30ID:DOaaTcfl
とりあえず、
こいつ等に任されたらまた失敗するってのだけは、ハッキリわかるなw
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:13:53.29ID:rN/00KyQ
ホームページを英語化 それはいいかも Google翻訳でクラウドファンディグとかやると楽しいしな 少々おかしな翻訳でも好きな分野ならなんと変わる
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:14:03.66ID:iYKv5VPd
アマゾンに出品するのが楽そう
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:15:54.32ID:pn8qcu5X
そういう発想がなかったってw
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:15:55.75ID:X0Ve3etM
日本は広告代理店とかを潰すべき
大企業が情弱を騙す商売はグローバル化、合理化の邪魔
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:16:01.45ID:2PpIUAyS
諸外国に全てを毟り続けられるチキンジャップIT業界に明るい未来は存在し得るのだろうか?m9(・ω・)
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:16:38.44ID:sfFYzvd2
>>16
技術系の出版社だったASCIIとソフトバンク…

どこで差が付いたんだろね
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:16:56.15ID:vSekdF/B
むしろ、海外のアプリとか安くて良いのがたくさんあるのに日本語化されてないのが惜しい
特に専門分野系だからこそちゃんと使いこなすために翻訳が欲しい
これも強引にでも自動翻訳化できたら一つ状況は変わる
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:17:30.29ID:7t+vhAk+
>>20
東京で江戸野菜とかいって復活させてるね ナスとか
でも、品種改良で新しい品種が人気になるのはしゃあないだろなあ
小松菜なんて今のはチンゲンサイとの掛け合わせらしいけど
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:17:48.14ID:pn8qcu5X
>>23
ありまぁす!
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:17:48.63ID:hCweVGg9
>>33
web2.0www懐かしい
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:18:04.83ID:d43AFp7b
新実さんキライなタイプじゃない
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:18:44.65ID:9zgFzu9P
>>27
孫さんは貧乏で西さんはボンボンだったから、生まれた時から差があったとか…ハングリー精神は雲泥の差だと思う。
(´・ω・)
(っ=川o
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:18:59.83ID:v/757AN2
今ごろHPの英語化かよ!
何周目の周回遅れだよ?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:19:05.79ID:t+gboyJq
尼がここまででかくなった理由がよく分からんね(´・ω・`)
いつのまにか何か検索すると必ずトップにあったし(´・ω・`)
もともとグーグルとグルだったんじゃないかと思う(´・ω・`)
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:19:23.58ID:rN/00KyQ
>>34
Google翻訳レベルでもいいかもしれんぞ スピードさえ速くて、原文の日本語をわかりやすく簡単に入力できたら
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:19:42.08ID:40gSThdu
将来展望を創造できる人間はいないのかね?大学教授は何やってんの?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:19:52.52ID:0zN3rqNI
起業しにくいし、フリーでも生きにくい社会だから、
そこんとこから変えていかないと日本にイノベーションは生まれないよ。
みんなが公務員や大企業正社員を狙うような社会では難しい。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:20:12.40ID:2PpIUAyS
Linuxコミュニティの口性無い連中は行内に文字数制限有るとかTRON無能過ぎ禿ワロ的な評価してたんだけどいざRTLinux造り始めたら>>6で皆澄まし顔なんだぞm9(´・ω・`)
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:20:13.09ID:pn8qcu5X
シンギュラリティが〜
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:20:28.51ID:VXp8jEYC
 
西はディープラーニングに全くついていけてないw
 
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:20:50.52ID:X0Ve3etM
>>32
大昔からその問題はあったよ
例えば20年前グラフィックAPIやCGソフトのリファレンスマニュアルが日本語化されてなくて
3DCGの技術で世界から取り残されたとか
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:21:14.22ID:pn8qcu5X
>>52
1ch.tvのプロデューサーでもあるしな
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:21:37.71ID:jHns4rWy
すっかり同期の宮司と小澤に置いてけぼり食らった新美、こんなことやってたのかw
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:21:43.77ID:+0v13iUD
十年か前に盆栽収集で有名な個人所有の盆栽を
自治体が高額で買い取ろうとしたら、
市民団体が、
「盆栽ごときに税金つかうな!」
って騒ぎたてたな。
世界の盆栽熱や盆栽の価値がわからないと
ゴミ並みか市政批判の材料でしかないんだよな。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:22:12.41ID:yx5hin1/
この教授もっとわかりやすく説明できないの
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:22:19.89ID:iYKv5VPd
西の言ってることが分からん
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:22:35.79ID:2PpIUAyS
>>42 >孫さんは貧乏で

$1=¥360の時代に子供を高校大学とアメリカ留学させられる世帯の何処が貧乏なんだよw
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:22:41.91ID:VXp8jEYC
>>68
学習モデルと学習内容次第だからなw
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:23:50.30ID:VVqshg4d
言うほど有利かね、と思っちゃう
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:23:59.95ID:iYKv5VPd
研究者が死ぬと技術が死ぬのか?
よくわからん。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:24:04.36ID:yx5hin1/
東大の教授も言ってたな何回もAI脅威論が出たけどいずれ誰も言わなくなるって
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:24:23.45ID:X0Ve3etM
「ガンガンいこうぜ」「いのちだいじに」もAIだろ
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:25:12.62ID:iYKv5VPd
音楽とか小説なんかAIで充分だろ。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:25:13.66ID:MlD0ya2E
>>59
むしろその頃はまだ食らいついてたけど
今世紀入ってからアメリカ映画産業が本気でCG分野に投資して決定的な差がでた。
さらに悪い事に日本でガチャゲームが流行ってゲーム業界がCG分野を疎かにしてこっちも取り返しのつかない差がついた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況