X



BSフジ 6494

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 20:44:59.43ID:3M3Jmt7H
じゃあファーウェイのスマホなんか売るなよw
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 20:45:08.59ID:MpZdHjXc
>>565
ジャパネットで扱って欲しいって?(´・ω・`)
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 20:45:23.66ID:RybHUHfj
>>559
スベンソンだろ
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 20:45:28.65ID:uDDNueHM
日本は先進国商売だからなぁ
韓国は先進国押さえられて第三世界に出るしかなかったけど量で調達コスト押さえられたからなぁ

NTTがばかだったんだろ
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 20:45:47.06ID:kTvjG9UJ
iPhoneで出来ることは日本のガラケーで全部出来てたんだよな。当時、海外のケータイは電話とメールくらいだった。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 20:45:47.79ID:Wygpqjvf
日本は著作権キチガイで
Bカス、コピーワンス、ダビング10みたいな
ガラパゴスキチガイ仕様ばかりやってるから
世界から取り残される
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 20:46:06.94ID:3M3Jmt7H
中華スマホ売るあたり、言ってることとやってること違うじゃん
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 20:47:01.17ID:F7Qf6j3u
i-modeは早すぎたんだよな
結局あの時代にできることをやって成功したんだが
次の世代に移ったときに先行したことが仇になったんだよ
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 20:47:50.92ID:pN1u2jCm
>>578
それなんだよね、オープンにせず囲い込むから、後発の自由な方にシェアを奪われるという繰り返し。
(´・ω・)
(っ=川o
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 20:48:47.97ID:MpZdHjXc
>>576
物理キーのないタッチパネルの携帯もあったしな

まー技術的に可能としても、iPhoneの製品コンセプトやデザインの発想はできねーわね
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 20:48:48.71ID:kks7OFK0
>>579
息子社長の判断だから
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 20:49:32.59ID:U5cFWz9x
かっこ悪いとかそういう問題では
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 20:49:35.13ID:shgBAuM0
>>561
開始時期の関係で仕方ない面もあるが日本だけMPEG-2で
日本規格ベースのISDB-Tを採用した南米とかはH.264

それより今度の4K8K放送のACASはB-CAS以上に酷いのに
テレビ局はどこもダンマリ
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 20:49:42.48ID:7RdgTHz2
>>588
今もアマゾンミュージックだのアップルミュージックだので日本のミュージシャンで落とせない人結構多いな
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 20:50:01.32ID:QASRWtwb
生まれたときからデフレで賃金は上がらない時代なんだから当然だろクソジジイ
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 20:50:48.09ID:Wygpqjvf
SONYもメモリースティックとかATRACみたいな
独自仕様にこだわってたばっかりに、
あっという間にアップルとかに携帯音楽市場持っていかれたしな
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 20:51:04.91ID:MpZdHjXc
今はシェアの時代だからな
個人で所有するって感覚が薄れてきてる
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 20:53:34.40ID:MpZdHjXc
>>633
大経大やろ
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 20:53:36.40ID:BTn+AHlB
>>630
「〜では」の出羽守も、あまり通用しなくなってきた感。
しょせん「地上の楽園」はどこにもないことが実感しやすくなった。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 20:54:01.31ID:RvsMyXZx
それはひょっとしてギャグで言ってるんですか?
西郷ドン見てるとあの時代の若者アホしかいないとなりそう
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 20:54:36.91ID:MpZdHjXc
関西外大は、佐竹や角田信朗やろ(´・ω・`)
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 20:56:23.95ID:kTvjG9UJ
問題はネットじゃないんだよ。ネットをするのにも金がかかる。
その金はアマゾン、Netflix、spotify、DAZNなど外資に流れてるのが問題。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 20:56:24.13ID:MpZdHjXc
しかし、テレビ通販がこの先明るいとはとても思えないんだが
社長は日本経済語ってる場合じゃないやろ
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 20:56:48.24ID:HsdHS/IF
あーはいはい高齢者重視ねw
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 20:57:03.60ID:4AboGCIx
悲しいことに日本には今儲かる産業がない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況