X



BS日テレ 2444
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 21:26:08.67ID:nzLmeGLQ
>>95
おいおいエイプリルフールは一昨日だぞ
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 21:26:10.94ID:Ylx1++5S
>>94
あれでもやっと展示室内だけはやっとカーペット敷きになったのよ
開館時からみんなでアンケートやメールで文句を言い続けて3年位掛かったけど
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 21:29:20.17ID:Ylx1++5S
>>108
三菱一号館は重文指定を無視して解体強行した後に建てたレプリカ建築だからなぁ
三井はれっきとした当時の建築を保存活用した本物の文化財だから一緒にしたら可哀想かと
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 21:29:25.71ID:1g6ya7Av
黄色が金色みたいだ
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 21:30:08.41ID:1g6ya7Av
シンプルな額縁だな
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 21:32:06.52ID:1g6ya7Av
青いのは鳥か
0129京師の庄助 ◆vqbM9VU7Ks
垢版 |
2018/04/03(火) 21:33:30.05ID:tp9jAAJl
>>126
その頃の三菱は結構貴重な建物を強行解体しまくってレプリカ外観&高層ビルにしちゃってるのよね…
建築基準法だったか老朽化だったかまでは分からないけど
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 21:34:00.52ID:1g6ya7Av
素朴な合成みたいだ
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 21:34:04.12ID:NZ3meYak
そういえばうどん県はエイプリルフールに、
ヤドン県になったそうだな

のびきって旨くなさそう
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 21:34:56.91ID:NZ3meYak
>>129
KITTEだってルーピーの弟が何か言わなかったら
全面的にとりこわされたんでそ?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 21:35:04.02ID:vVbw3e0f
>>129
その昔丸の内の土地を買いまくったのは先見の明だけど
「古い建物に価値が出る」ことは予見できなかったのねえ
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 21:35:35.67ID:1g6ya7Av
きれいだなあ
0140京師の庄助 ◆vqbM9VU7Ks
垢版 |
2018/04/03(火) 21:37:31.52ID:tp9jAAJl
>>135
古い=悪で建て替えることでより新しく綺麗に…っていう要素がデカかったんじゃないかと思う

ルドン、この頃は結構赤色で目立たせてたのか
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 21:40:28.91ID:3fgT3Ix4
>>133
古くて貴重だと言って何でもかんでも残さなくても良いと思いますけどね。
大阪の中央郵便局も入口だけ保存するようですけど、残し方としては
全く無意味ですよね。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 21:43:35.04ID:1g6ya7Av
ピカソの持ってた絵も相続税代わりに国に召し上げられた
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 21:44:22.91ID:NZ3meYak
>>153
そこはぶらぶらだから

ルドンぐらい基礎知識扱いなんでしょう
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 21:44:51.84ID:W99y7kyR
俺ら的にはいつでもみれるからありがたいけど
確かにこれだけ日本にあるのはオルセーからすると
画竜点睛を欠く感じだな
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 21:47:10.92ID:NZ3meYak
ジブリに出てくる飛行士みたい
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 21:50:05.04ID:tlCRlF4i
>>156
いやー、今回は作りがおかしいでしょ
普通は山田五郎が大枠を説明してから作品説明にいく
ルドン1本では弱い(だから別の所にも行った)という判断はわかるけど、
そもそもルドンって何?という視聴者を置き去りにしすぎ
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 21:51:36.86ID:FnYgg6dF
>>170
日本で有名って言ってたからそうなのかってしか思わんかったw
この番組、そんなに詳しい説明なかったような気が
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 21:51:42.29ID:ekkxynzx
このあとは深層おっぱいNEWS
0178京師の庄助 ◆vqbM9VU7Ks
垢版 |
2018/04/03(火) 21:52:28.31ID:tp9jAAJl
ルドンの作風画風がどう変化したかが
どういう人となりだったかはちょっと掘り下げてもいいんじゃないかな
全員が全員日美見てる訳じゃないし
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 21:52:54.56ID:nzLmeGLQ
>>176
それシートンじゃないの?
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 21:53:06.76ID:1g6ya7Av
ルドンじゃないルドンw
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 21:53:28.38ID:1g6ya7Av
>>180
www
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 21:54:29.59ID:NZ3meYak
パンジーじゃないじゃん、ポピーだよ
青い奴とは危なそうだな
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 21:54:48.27ID:Ylx1++5S
>>170
五郎と学芸員の間で台本通りルドンの画業についてのやり取りがあって収録はしてるんじゃないかな
前座の建築巡りで尺使い過ぎちゃってカットしたと予想してみる
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 21:56:44.45ID:4OpeQO5D
小学校の時ファーブル昆虫記読もうとしたがダメだった。今読むと当たり前だったと思う 大人の読み物だわあれ
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 21:56:57.86ID:NZ3meYak
あのカフェ行ってみたいけど…
天井ならぬ敷居が高い
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 21:57:06.32ID:U5h9CIMP
ルドンぽくした結果
食欲わかない色彩に(ノ∀`)

>>187
俺なんて柳田くにおの遠野物語と
夢野久作の「いなか、の、じけん」がごっちゃになってる
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 21:57:44.32ID:NZ3meYak
赤いジャムが血みたいだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています