X



BS-TBS 6793
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 15:37:56.50ID:aRzAszSD
大人になったら新幹線の食堂車でカレー食べるんだと思ってたがそんな身分になったら廃止されてた(´・ω・`)
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 15:38:09.11ID:i4prveYK
中国へタダで技術をぶちまけた馬鹿ども
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 15:38:32.33ID:5u9CcvVA
(´・ω・`)アルミ化か、確かに早かったけど多分剛性がさがったせいか、乗ってたら良く揺れてたイメージの300系
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 15:38:47.98ID:IxDBeCC1
俺がよく行くお立ち台が写った
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 15:38:55.55ID:bzjGYgCg
JR倒壊に配慮して500系スルーしてんじゃねぇ!!
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 15:39:10.21ID:ccaFEcS+
どんどん鼻先が尖っていってるな
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 15:39:31.97ID:J7Md9hIQ
>>14
来年引退という話だわ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 15:39:36.20ID:5u9CcvVA
(´・ω・`)500系は、デビュー時に車体傾斜システムを持っていたのにそれを使わせなかったJR東海チネ
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 15:39:40.52ID:bzjGYgCg
出せよ500系!!
デザイン的には500系が最強だろうに
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 15:40:51.19ID:bzjGYgCg
>>24
それって新大阪〜東京の話?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 15:40:56.92ID:J7Md9hIQ
500系はスピードバカで収益性が低いから失敗作
夢だけで金儲けはでけんのよ
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 15:41:35.79ID:J7Md9hIQ
>>31
ついこないだテレビでそう言っててびっくりしたわ
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 15:41:39.97ID:OP9wvlLO
やれる。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 15:42:17.61ID:bzjGYgCg
>>29
普通車のA席とE席が圧迫感感じるとかいうのはJR倒壊の捏造だから
全然そんなことないから
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 15:43:26.30ID:J7Md9hIQ
>>40
我が県の新幹線と言ったらE4しかあり得ん
E2はいつも混んでるからイヤ
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 15:43:36.68ID:OgGpCtZe
>>22
総務の女子の名前が「のぞみ」だったんでそれで嫌われた
うちも新幹線利用は細かく利用可能区間が規定されてたな
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 15:44:30.75ID:IxDBeCC1
高速度による揺れがあってか,
修学旅行で乗っていた女の子が酔って嘔吐してしまった。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 15:44:41.52ID:ccaFEcS+
ジェットコースターみたいに上の方にもレール増やせばカーブ曲がる時に安定するんじゃね?
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 15:45:39.44ID:7N6UyO3r
>>47
それな
台車や車体間ダンパーとかセミアクティブサスとか後に受け継がれた技術は500系で確立されたものなのに
倒壊信者はなぜかそれを認めないからな
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 15:45:42.36ID:5u9CcvVA
>>33
(´・ω・`)山陽新幹線のこだま500系エヴァンゲリオン号は、未だにちびっ子に大人気…いや、なんでもありません
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 15:45:56.63ID:TWyo58hj
>>41
500乗った事あるけど窓際は席から移動しようとすると天井に頭をぶつけやすかった。
オレはもちろん海の回し者じゃない。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 15:46:03.28ID:J7Md9hIQ
>>49
出張で特急利用の場合、特急料金は自腹だった昔の勤め先こそ最強
1990年代の話です
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 15:50:05.02ID:J7Md9hIQ
国鉄時代にあったと言われる通勤型新幹線電車構想はどうなったのだろう
二階建てでロングシートというヤツ
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 15:50:56.68ID:bzjGYgCg
♪ヘッドラ〜イト、テ〜ルラ〜イト 夢は〜まだ〜終わらない〜
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 15:51:10.71ID:J7Md9hIQ
>>68
格安工費と60年保証でウリ式高速鉄道の勝利
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 15:52:23.11ID:OP9wvlLO
音速って何キロだっけ?(´・ω・`)
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 15:52:56.85ID:J7Md9hIQ
>>72
東京から長野までとかやってたよ
日帰りで木更津とか銚子とかも
新幹線やアクアラインが出来る前の話
宿泊費は出してもらえて社長様に感謝しました
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 15:53:00.54ID:bzjGYgCg
リニア、早いけど輸送力ないって話
予約するにも苦労しそうな気がするが
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 15:53:30.01ID:TWyo58hj
>>65
鉄道方式で安全に出せるスピードは300km台後半ぐらいまでだとか。
乗り心地とかも考慮すると350km/hぐらいまでで打ち止めでいいんじゃないのかなぁ。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 15:54:53.99ID:ccaFEcS+
>>79
秒速330から340なので3秒で1q
3600秒で1200q位だな
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 16:04:03.55ID:TWyo58hj
>>88
とーほぐ新幹線の大宮仙台間の最高速度が320km/hだから、引き上げられる区間はそこだろうね。
仙台以北は線形良くないし、盛岡以北は整備新幹線の壁が。

郡山で新幹線を待ってたらE5+E6のはやぶさこまちが猛スピードで駆け抜けていった。あれ早すぎ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 17:44:17.69ID:IxDBeCC1
背広でスコップかw
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 18:28:07.13ID:7r4S7jzn
100
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 18:53:09.54ID:c0p3v9PQ
1月21日(日)19:00〜20:54 BS-TBS
 命の星「地球」物語(3)▼母なる大地を巡る命の祭!!グレートアフリカ
   今回は野生の王国、アフリカ特集!サバンナでくりひろげられる命の物語
   ▽お母さんチーターの子育てに密着
   ▽親とはぐれた子ゾウたちの保護施設、子ゾウと飼育係の感動物語
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況