X



BS-TBS 6719

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 21:27:55.13ID:rM4+mLhR
邪馬台国じゃないにせよ三世紀にはすでに九州から近畿東海関東まで文明文化レベルがほぼ同じなくらい広まってたってほうが興味深いわ
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 21:29:32.12ID:9GpaGcpq
奴国までは異論がないようだが,そこまででも既に方位が違っていることには言及しないんだな。
だから奴国以降の方位もいい加減なもの。
陳寿の考える倭国は半島から南にぶら下がっていると思っていたのだろう。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 21:35:53.56ID:103VDczR
>>781
漢倭奴國王の金印なら福岡市博物館にあるけど
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 21:36:53.05ID:103VDczR
箸墓古墳とかさっきの古墳をほじくり返せば良いのに
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 21:37:20.20ID:CJnbQU3Q
ここから出ました!だけじゃダメなんだよなぁ
よく調べたら他も同じだったとかいうことはよくある
他とは明らかに違ってました
じゃないと
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 21:44:52.93ID:9GpaGcpq
奴国までは実際のこと。そこから後は,伝聞を誇張したものだろうって,前から言われているぞ。
動植物なんかはかなり詳しく出ていてバランスを欠くけどな。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 22:18:04.89ID:ZPxGS3Ke
展示品は最近つくったのってくらい綺麗だったな
布にくるまれたりすると保存性が高くなる模様
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 22:19:31.97ID:PRJWkK+8
魔鏡云々よりも単に日光を反射させてただけじゃないの?
それでも十分当時の人間はびっくりしただろ
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 22:21:41.41ID:ZPxGS3Ke
三角縁って時代が少し卑弥呼時代とずれてるって説もあるんだよね
ボランティアの人いってたぞ
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 22:26:31.80ID:CJnbQU3Q
>>833
そこなんかひっかかるんだよね
大量に所有していたのが権威というわけじゃなくて
何か大量に使う用途があったんじゃなかろうかね
発電とかw
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 22:36:59.65ID:5F6vm5mG
なんだババアか
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 22:46:28.04ID:5F6vm5mG
皆既じゃなくても日食になると気温がガクッと下がるよな、古代の人が恐怖を覚えたのもちょっとわかる
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 22:47:14.10ID:HSpO85S4
民衆の手のひら返しは珍しいことでもないよね
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 22:54:40.41ID:103VDczR
古代の天皇家古墳を発掘したら歴史的大発見があるだろうけど、宮内庁がどうしても許可しないからなあ
もうこれ以上歴史的大発見はできないかもしれない
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 23:05:17.48ID:pl3L6UFh
常盤木・・・
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 23:06:01.38ID:L8PxnJE9
なまりがかわええw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況