X



BSフジ 5499

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:05:04.72ID:0uIZ66Uf
ま、「カネも健康もある老人への追い銭」としての、2階部分の年金に、公営社会保障が偏ってる現状はある。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:05:55.02ID:Ueo6LPj5
予算は家計簿じゃないからね
特別会計ってのはかなりの部分重複している上
償還繰り越し原資や年金など使えないお金を計上してるから埋蔵金ではないんだよね
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:06:30.38ID:stHOFxKb
>>358
俺でもら思いつく案を誰も言わないあたり
そんなもんなんだろうね
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:07:11.09ID:axdvVmIZ
>>363
来年からは介護サービス使いすぎを止めろって
指導が入るからな(´・ω・`)
要介護家族持ってる家庭にとっては厳しくなりまっせ
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:07:43.69ID:Ddn/XuUA
>>364
そのとおりで特会から埋蔵金が出るなら、一般会計からの繰入金が減るだけ。
特会単独で維持できないから繰入金が有るわけだから
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:08:48.56ID:stHOFxKb
ジジババの首を絞める政策を遂行したのに
ジジババに人気がある小泉パパ

謎だわ
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:09:11.73ID:p0Um5aNb
財務省の広報岸本出てるやん
希望の党かよこいつwまさしく絶望だなぁ
言論テレビに小野寺出てるしそっちみるわ
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:09:22.95ID:O1wdYPZt
>>366
しっかりとやり方考えたらすごくいい案
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:10:01.74ID:axdvVmIZ
ああ、ゴメン預金1000万以上で

施設での食費の減免措置が無くなるんや(´・ω・`)
1千万ちょいの中途半端な金融資産持ちの人は
生前相続とかでちょっと資産移動させとくとええかと

口座残高のコピーを提出せんといけんからな
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:10:11.91ID:0uIZ66Uf
大蔵OBは、確かに現状の制度設計は細かくよく知ってると思うが、
それゆえに「グレートリセット」的な発想とは対極になりがちではある。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:10:22.72ID:p0Um5aNb
防衛大臣風邪ひいてるw
大丈夫かなぁ
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:11:32.56ID:eawZulaP
>>379
なんか、織田裕二の自動車保険のCMみたいだなw
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:12:16.24ID:0uIZ66Uf
>>376
当人が認知症になっちゃって資産の全貌把握できてない(家族も知らない)とか、
そういう場合に後から見つかったりしたら罰金取られたりするのかねえ?
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:12:35.97ID:Ddn/XuUA
>>379
解決の方法は簡単で、国民健康保険制度を無くせばいい。
米国式の民間健康保険制度で充分賄えるよw
ただ手術とかしたら中流家庭が破産するけどw
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:13:26.47ID:6Y9hIu2A
>>376
ジジババになって金融資産1000万もない人いるの?
1億くらいないと辛くない?
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:15:34.06ID:0uIZ66Uf
「女性活躍」と称して、育児や家事の外注化・社会化を促進して、
手っ取り早くGDPを嵩上げする策。それが生活実感の改善につながるかは二の次。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:15:42.90ID:axdvVmIZ
>>384
日本の国民健康保険制度の方が優れてるのに
わざわざ劣る米国の保険制度にする必要は無いかと思われ(´・ω・`)
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:16:44.47ID:Ueo6LPj5
人は必ず死ぬ
死ぬ前にはいっぱい病気にかかる
健康なまま筋力と脳だけ衰えて老衰なんてことはない
故に医療費を減らすのは難しい
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:17:08.91ID:MrUidS/m
会社のアメリカ法人では日本と同じように社会保障費半額負担してやってるけど、現地スタッフは喜んでるよ
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:17:59.13ID:DLU86non
>>388
葛根湯で十分です
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:18:08.92ID:Ddn/XuUA
>>388
いやいや、税の公平性の話でずっと税金を払ってきて糖尿病になったからって
自己負担を上げたり、保険税を上げたりすることは、できないってことなんだ
だから、完全に公平性を求めるのであれば民間保険制度に頼るしか無いってことw
日本の健康保険制度は優秀なのは分かって言ってるw
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:18:27.37ID:stHOFxKb
希望の党って消費増税反対と言ってたような気がするのだが、害悪のようにらかたるのか?
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:20:31.62ID:0uIZ66Uf
>>388
そもそもアメリカの医療保険制度が、自由放任や市場競争だとも言えないんだよね。
実際には州ごとに規制されていて、寡占化が進んで競争原理が働いていない。
その意味では、「国策民営」と言われて地域独占でやってきた、日本の電力業界に近い。

ttp://prescriptions.blogs.nytimes.com/2009/08/19/how-much-competition-among-insurers/
・一般的に人口が多い州ほど選択肢が多い
(トップの保険会社のシェアがカリフォルニア24%、ニューヨーク26%、フロリダ30%)
・9州で1社が70%以上のシェア(ハワイ78%、アラバマ83%)
・他の17州でも1社が50%以上のシェア
・保険会社は各州に規制され、各州の保険委員会で承認されないと保険を売れない
・州境を越えた事業をしていない中小企業は、各州内でしか従業員用の保険を買えない
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:21:14.47ID:gWkHNMns
野党は出来るところからやるって考えがないんだな
全員は入れるようになるときっていつになるんだよ
  彡⌒ミ
8(´・ω・`)8
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:21:22.29ID:z0QH0sQ6
政府管掌、国保と違い、健保組合は民間的でしょ
日本の場合は些細な事でも医療サービスを受ける人が多いんだろう、とも思える
これで営利企業がやったら利益を上乗せされるね
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:22:51.11ID:vuT+qROU
>>395
最近保健指導とかしてくれるのに、全然聞かず酒ばっかり飲んで悪化しましたみたいな悪質なのを防がないと社会保障費は下がりませんよ、ってことが言いたかった。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:23:16.04ID:0uIZ66Uf
>>400
健保組合でも、業種でひとまとめみたいな連合型は、天下りの受け皿になってるね。
あまり健康指導的なインセンティブも働いているとも思えない。
0404sage
垢版 |
2017/12/22(金) 21:24:07.65ID:gQj/RLF2
この真ん中の人、話が回りくどい
もう少し簡潔に話せよ
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:25:40.81ID:z0QH0sQ6
>>403
細かく健保組合を見ると若い人が多い所は案外財政が良いね
古くからある加入者や扶養家族が高齢化してる様な所は厳しそう
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:25:45.68ID:Ddn/XuUA
>>402
社会保障費が上がっているのは、そういったぽっと出の人じゃないんだ。。。
慢性的な病気や、障害者への扶助費が凄く上がっているのよ。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:25:46.82ID:6Y9hIu2A
ジジババって生きてる限り資産を手放さないし、お金ある人はかなり持ってる
うちの隣の資産家はばあさんが全て握ってるけど長男夫婦の家庭には全くお金が落ちない
税金かなり高いらしいし、零細自営にはアホノミクスの恩恵ないっぽいな
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:25:57.55ID:O1wdYPZt
逢坂の笑い声で思い出したが以前こいつらが出演してた回で維新に厳しいご意見メールが読まれた時に背後で逢坂、岸本のせせら笑いがずっと聞こえてて感じ悪かったな
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:26:00.63ID:0uIZ66Uf
そもそも0〜2歳は、一人残らずの義務教育的な方向性を目指すべきでもないだろうし、
むしろ市場価格の均衡点に需給が落ち着くように、予算を出すにしても
補助金から児童手当へシフトすべきか。それこそ「間接給付から直接給付へ」というわけで。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:27:12.27ID:cfV8TEhC
金のない病気の高齢者が死ににくい日本の健康保険が優れてるとかwww
平均寿命ベンチマークを国家予算を総動員してやることかよw
戦争の引き際がわからなかった戦前と同じ
社会保障の引き際が理解できないあほジャップ
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:27:20.25ID:wgbeSMk8
預けたくても預けられなかった人は、無償化の恩恵も受けられず
重ねて損するわけだから、そこくらいは自民党も柔軟にやれよと
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:27:41.29ID:gWkHNMns
教育の無償化で、無償化より先に全員受け入れ先を作るのが先だという意見がありました
それっていつごろになりますか?

ご意見
  彡⌒ミ
8(´・ω・`)8
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:28:29.92ID:Ddn/XuUA
>>410
補助金にしても手当にしても、そのお金がどう使われるによるんだよね。
子供が就学してそれに対しての直接補助なら目的外利用は絶対にないけど、
児童手当や児童扶養手当とかお金を保護者に払うというのは、子供に使われる確信がないから
ベストなのは直接補助なんだよね
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:31:26.25ID:O1wdYPZt
じゃ予算委員会廃止しろ
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:31:44.95ID:Ddn/XuUA
この前の横路河野が分科会は変わってしまったと言っていたよね。
奴らが現役だったときはそこでゴリゴリやったと
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:32:23.75ID:0uIZ66Uf
>>421
それは子ども手当の時にも結構議論になったね。多少非効率でも、使途を限定した
子育てクーポン的なものを発行してひと手間かけさせる、ワンクッション置かせるというのも手だが、
それでも究極的には給付相当分の目的外利用を完全に止めさせられるわけではない。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:32:28.30ID:stHOFxKb
テレビ中継やってない時に仕事してるってwwwww
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:33:27.64ID:Ueo6LPj5
実際有権者の大半は予算の話なんてされても理解できないしね
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:34:01.09ID:yN2VTTsY
タケユカ相変わらずボッチやな(´・ω・`)
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:34:06.90ID:O1wdYPZt
>>431
寝るのが仕事です
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:35:44.69ID:Ueo6LPj5
財源を地方におろすしかないね
主計局の人間が人治的に大企業の資本金並みの額を動かすのに無理がある
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:35:49.92ID:Ddn/XuUA
>>430
子供手当も児童扶養手当も子供のために給付している補助金だけども
使途が限定されてないから、何に使われるか分からない。せめて子供のために使われるならいいけど、
その金をパチンコとかのギャンブルや保護者のために使われると補助金として大義名分が持てなくなる
ただ、教育無償化をしていくと、こう言った費用は必要なくなっていくのかもね
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:37:06.00ID:gWkHNMns
予算審議で細かいことも議論したいというのであれば課長級の官僚を委員会に呼べばいいだけでしょ
それに官僚をなるべく排除しようとしたのは政権交代前の民主党政権の当時の政府批判の結果でしょ

ご意見
  彡⌒ミ
8(´・ω・`)8
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:37:12.40ID:Ddn/XuUA
>>448
それは駄目。主計局なんて財政のプロが動かしているから普通に動いてるのであって、
こんな財源を地方に持っていったら、何に使われるか分からないw
地方の首長も議員もバカしかいないからな
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:38:34.36ID:C+aFW2zg
ガチってどういう意味なんですか?
レッドブルのロゴみたいな感じですか。いい年したおっさんが使うと痛いですわ。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:38:35.82ID:yN2VTTsY
>>423
三が日プライムニュースとかやればいいのに(´・ω・`)
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:38:50.00ID:gWkHNMns
野党議員の皆さんへ
適当なこと話してるとプライムニュースの視聴者に見透かされますよ
衛星放送のこういう番組をわざわざ市長氏メールまで送ってくるような視聴者はテレビ中継してない国会質疑についてもよく知ってますよ

ご意見
  彡⌒ミ
8(´・ω・`)8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況