X



BSフジ 5093©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 20:37:26.80ID:II9PUm6k
食糧不足になれば皆地方に散らばって行くだろうな
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 20:37:48.57ID:LlBQrTAe
これからの話で言えば、従来型の公共交通とカーシェアはどちらが良いのか
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 20:38:59.62ID:lvZkF/RD
そもそも自然現象的に既に地方都市はこうなってんだろ
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 20:41:28.67ID:w4xfJhkO
今はなしてる内容も、地方といっても人口20-50万、10万前後、5万以下でかなり変わってくるからな
  彡⌒ミ
8(´・ω・`)8
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 20:41:29.79ID:LlBQrTAe
いずれにしても、地方にミニトーキョーを作るようではイカン
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 20:41:39.32ID:lvZkF/RD
ほんと意味のない事をするのが政治なんだな
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 20:41:58.81ID:II9PUm6k
>>110
それを負動産と言う
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 20:43:01.36ID:7KvU+mfA
富山も全然ダメで失敗って話じゃなかったっけ?
なんで成功例になってるんだろう?
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 20:43:10.00ID:s1Io4w0e
>>100
結局、どこの番組も同じなんだよな
同じ話、答えもでずだらだら能書き垂れてるだけ
もちろん司会進行、番組制作サイドの能力のなさなんだけどさ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 20:44:16.20ID:lvZkF/RD
十万人以上の地方都市なんて何もしないでもそこに自然に集中して上手くいってる所ばっかりだろ
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 20:46:00.42ID:0nbx9vFS
ITなんてまるで進んでないよ・・・・・・・
未だに電車は人が運転してるし(自動運転なんて余裕でやれるのにやってない)
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 20:47:16.00ID:TFJqVdb+
公共交通機関ってのは人口密度と商業の集積に依存するんだから地方では成立しないんだよ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 20:47:39.06ID:XDFwfIRd
>>129
そもそも現状の技術じゃ最低限白線の整備がないと無理
今綺麗な白線引かれてる地域がどんだけある?
普通に考えて50年程度じゃこいつらが期待する技術はできないよ
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 20:47:46.65ID:2R7xNElL
極端な話、職場と郊外のようなでかい店が街中にあればみんな集まるよ
でもそうじゃないのよね
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 20:50:06.84ID:lvZkF/RD
増田結局何が言いたいのか何をしたいのかさっぱり分からん
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 20:50:18.53ID:XDFwfIRd
ちゃんと民主主義をやればいい
具体的には一人一票を徹底する
そうすればある程度はちゃんとできるようになるよ
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 20:50:34.04ID:df7zjiQ9
考えてみれば駅前商店街も、鉄道の敷設に伴って旧街道の宿場に取って代わったようなものか。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 20:50:41.50ID:LlBQrTAe
集約は良いが程度が問題だろう
何で東京が問題になってんだって話だ
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 20:51:23.69ID:k6u4ITBR
増田は考えが浅いな
そんな考えだから結果何も変わんないんだよ
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 20:52:01.39ID:P74NbQxI
どんなに人口減少に悩んでいる地方都市でも街の中心部に集中させるのは強制力がない限り不可能だと思うな
どんなに寂れた地域でもお店は国道沿いにどんどん移転している
昔の街の中心部なんてスッカスカでなにもない
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 20:52:22.85ID:df7zjiQ9
>>142
自治体としての適正人口規模はあるんだろうけど、人口密度や地理的条件を抜きに
機械的にどこにでも当てはまるものではないしなあ。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 20:52:37.59ID:N6Df8JGA
このCMの菊川怜の裏声気持ち悪い
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 20:53:29.83ID:Bc6+wwh0
結局、優秀で健全な移民を受け入れるとかになるだろう。
地方で何とか人街とかか、市ができるかもね。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 20:55:01.33ID:mUkzWPMp
地方の農業者後継者不足解消するため、
中国韓国の優秀な農業者に移住してもらうことが絶対に必要。
農地や金銭の補助を出す政策がいる。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 20:55:13.30ID:0nbx9vFS
逆集団疎開させろ!
けど日本はそれができないんだよな〜
所有権などの権利が強すぎるから
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 20:55:27.60ID:lvZkF/RD
ほんと地方交付税の無駄
地方交付税を増やす口実つくりにしか思えない
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 20:55:37.70ID:EMSXcBqA
>>142
日本で一番大きい市だっけ?
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 20:56:24.26ID:k6u4ITBR
中心部の地権者の私権を一定程度制限しないと駄目だ。それができないから寂れる。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 20:57:35.58ID:lvZkF/RD
小泉の時にやってなんの意味も無かっただろ
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 20:58:04.41ID:mUkzWPMp
人口減少に対応するには中国や韓国の移民受け入れが絶対に必要。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 20:58:06.06ID:k6u4ITBR
小さな拠点なんぞ無駄無駄
絵に描いたモチ
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 20:58:22.94ID:LlBQrTAe
この間、東京の大学の定員を制限しようというアホな提言が採択されたが、反対票を入れた首長は東京と新潟しかいなかった(実質的には新潟のみ)
終わっとる
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 20:58:39.56ID:2R7xNElL
まず東京一極をやめて分散させないと何をやろうとも成功しないと思うけど
利権たっぷりな東京でそんなことがでできるはずもないからもうどうしようもないな
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 20:58:52.86ID:lvZkF/RD
増田馬鹿すぎてやばい
絵空事
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 21:00:15.52ID:k6u4ITBR
>>180
ホントそれ
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 21:01:20.18ID:mUkzWPMp
>>181
地理的、文化的に共通点があるに決まってるだろ。
常識的に考えればわかること。
中国韓国の移民受け入れないと日本の未来はない。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 21:01:24.91ID:TFJqVdb+
学者は車社会が嫌いだけど人口5万程度の市でも5分運転すればスーパーとドラックストアがあるからな
バス増やすより健康寿命伸ばしたほうがいいわ
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 21:01:47.93ID:w4xfJhkO
>>186
うちの近所も移動販売車見かける
生協の配達も見る
子どものころは自転車で魚屋さんが回ってた
国鉄には行商のおばちゃんが載ってた
  彡⌒ミ
8(´・ω・`)8
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 21:02:20.33ID:Bc6+wwh0
ガソリンスタンドとか田舎はかなりなくなってるしな。
山口県に行ったとき、夜8時位だが国道なのにスタンドが全く開いてないんだよ。
仕方なく、高速に入ってガソリン入れた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況