やたら使い倒したがるのは二パターンある気がする
種市に対するコメント「彼はマリーンズの中心にならなきゃいけないのであれで交代しちゃダメ」を見て
一選手に変に固執するのは事前に決めてたプランに変に意固地になって固執してるのかなと思った
その場合キャリア浅めの選手はすぐに外したり落としたりその後は出番が無かったり

あとは去年やたら聞いた印象の有るフレーズ「意気に感じて欲しい」とか二保の「申し訳ない」みたいな温情が乗っかるパターン
高齢選手とか本当にシャレにならない結果の選手を抜擢した場合は言葉も処遇も甘い印象ある
平沢ブロッソーとか田村中村はこっちだろうか