中村は、通常の打者なら悪癖になりかねない動きで結果を残す弟子を“天才的”と評す。
中村 バットが身体の後ろに結構、入るよね。そうすると外からバットが出て来るから詰まりやすい。でも、天才だから打てるんだと思う。身体の使い方がうまいんじゃないかな。(エンゼルスの)トラウトも構えはバットが上で外から出てきそうだけど、打つ時には下がってくるから問題なく打てる。
岡本和は昨季終了後に、両足平行のスクエアスタンスから、左足を開くオープンスタンスに構えを変更。確実性を高めたことで、打率は昨季から2分以上、上がった。
中村 だからレフトにホームランが多いんでしょ。スクエアだとバットが背中側に入りやすくなって、レフトへの打球がドライブ回転してファウルになる。
岡本和 それはありますね。打席で捕手寄りじゃなくて真ん中に立っていたので、ポール際がギリギリ残った感じはありました。

岡本の打撃理論は凡人じゃ体現不可みたいだな
誠也が岡本のアドバイスで復活したとか言ってたけど天才にしか理解できない域なのかもしれない