愛斗の守備(とりあえずライト)は首脳陣含めたチーム内で自他共に認めるほど抜けてる

あと、木村の時にもよくあったのがライトへの打球→落下地点に一直線(前進する)→
打球が巻いて曲がる→打球を追っかけるもライト線を割られる

野球の中継映像では分かりにくく野球経験無いと実感が薄いだろうけど
打球って性質上、ライトレフトへの打球はかなりスライスやフックの変化するんだよね
ラインドライブかかりながらとかあるしプロでも捕球判断が無理な打球は多々ある
木村の打球判断や一歩目の速さはコーチも認めてたほどだし
守備範囲が広ければ広いほど見てるだけの人にはミスやポカに見えてしまうトラップではある
レフト前ヒットやセンター前ヒットをそれ取れただろ!という遠近感マジック定期とかよくあるしね
そもそもポール際のホームランorファールの判定さえも
止まってじっくり見てる球審塁審が間違う問題が未だに無くならないのがプロ野球の現実