「木浪のエラー」と解説した。
「左投手の岩貞が三塁方向の打球を処理しようとすると動きが逆にになる。あれは木浪のボール。
木浪が大きな声を出して処理していれば楽々アウトだ。結果的に、なぜああいうプレーが起きたかというと準備不足に他ならない。
一塁手は足のある代走が出ていたこともあり、そうチャージはかけられないが、木浪はバントだと読んで、もっとチャージをかけておくべき。小園は初球にバントの構えをした際に下半身が完全に投手側に正対していた。観察していればわかるはず。木浪は守備や走塁でこういうポカを犯してしまうがすべては準備不足からくるものだと思う」

「重要なゲームになればなるほどベンチが動かない。そういう空気は選手に伝染する。選手は、アウトになったらいけないと保守的になり、思い切りがなくなってしまう。7回も代走の熊谷は、動くべきだったし。10回も代走の島田は三塁へいかねばならなかった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3a931b198ae1438b4a869dda409ad94bf7beca39?page=2