なんか代打の順番と捕手交代を難しく考えているみたいだけど
オースティンは三振か長打で併殺は少ないタイプだからランナー1,2塁は適した場面
嶺井が先では打って併殺になるリスクがあるし、バントが下手なので難しい走者1,2塁のバントは失敗の可能性が高い、結果一塁が空いたら
バッテリーはオースティンには歩かせてもいいボール球で誘う余裕ができちゃうから
あの順番の代打で普通なんじゃないの
濵口に代打を送るので戸柱を無理に残す意味もないから右の代打、考えたらこれもまあオーソドックスな手