各監督の特徴まとめ

王→とにかく負けず嫌いで、ホークスを強くしてくれた監督。2000年以降は2連敗でミーティングを実施。采配は可もなく不可もないといったところか。継投の仕方があまり上手くなく、短期決戦でも勝負勘はなかった印象(WBCを除く)だが、今のホークスがあるのは間違いなくこの人のおかげ。

秋山→自身が身体能力に長けた選手だったが、選手にそれを押し付けることはなく、動く指導者として手腕を発揮。2番に当時低打率・低出塁率の今宮を固定し、批判を浴びる。良くも悪くも型にはまった戦い方を好む監督で、巨大戦力を有していたホークスには合っていたかもしれない。

工藤→ユーティリティプレイヤーを好み、いろんな戦い方を見せてくれた監督。選手のコンディションを第一に考え、怪我防止に努めたが、就任期間中怪我人は絶えなかった。短期決戦に異常に強く、ときには非情さも持ち合わせた勝負師の采配でこれまで短期決戦に弱いホークスのイメージを変えてくれた。

藤本→基本的には手堅い野球を好む監督。中継ぎ投手には3連投禁止令を出すなど選手の起用には気を遣っているが、就任早々に怪我人が続出してしまう。