ぶっちゃけ神里1番だと筒が楽なんだよ、出塁すると離塁して投手に盗塁のプレッシャーを与えるからな
相手投手や捕手も足の速さ知っているから低めの変化球が投げにくい、下手するとパスボールになって二塁から三塁にまで進塁
となると、バッテリーはストレートや高めの変化球ぐらいになるから、これなら筒も打ちやすい
本塁打で2点、ヒットや二塁打で1点、仮に筒二塁ならソトも楽に打席立てるからヒット出やすい...
まあ、こういうコトなんだよ、だから1番はただ足速いだけじゃなくて「盗塁」の圧力も加えて2番筒が打ちやすくするコトが大事
なぜヤクルト戦や大瀬良相手で苦戦し、僅か1点か2点差程度で負けたのか...とかわかってくるんじゃないか