バントはデータに裏打ちされた「セオリー」どおりにしてくれるだけでいいんだけどなぁ
同点9回以降の裏の攻撃のノーアウト1塁で後ろが代打や上位に続く場面とか
ノーアウト1、2塁でバンターがバント技術に定評があるやつのときとか
相手が絶好調菅野クラスのときとか
あとは選手の調子とか、「たまにはセオリー外さないと効率が下がる」とかいう要素で微調整するだけ
たったこれだけのことなんだけど、現場に立つとむずかしいのかねぇ