X

はません

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ cf14-YOSl [153.145.53.53])
垢版 |
2019/03/15(金) 00:16:26.98ID:EfYnP6WG0

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
210どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ e364-2oud [42.148.40.193])
垢版 |
2019/03/15(金) 15:17:17.55ID:WfpcJ5RB0
>>207
いや楠本は速いよ
2019/03/15(金) 15:17:29.45ID:9hg84y5D0
楠本の走力とか柴田レベルだぞ
212どうですか解説の名無しさん (アウアウカー Saf7-n831 [182.251.248.19])
垢版 |
2019/03/15(金) 15:18:15.46ID:SrIx8o35a
7回無死 三上
打者@三振(1アウト)
打者Aヒット
打者B四球
三上→砂田
打者Cフライアウト(2アウト)
打者D三振(3アウト)

8回砂田→パットン

今までよく見たこういう継投も出来なくなる
砂田が打者3人投げ終えてないから8回頭も砂田が回跨ぎする必要がある
ワンポイントだけじゃなくてリリーフ起用そのものが相当難しくなるな
2019/03/15(金) 15:22:20.29ID:WYbW8bMcM
楠本は普通だよ普通
2019/03/15(金) 15:25:15.48ID:fSHbDrw4a
いや速いだろあいつは
頭が昭和で止まってる人々は盗塁しか足の速さの基準が無いから遅いとか言うけど
2019/03/15(金) 15:26:38.18ID:GwHNc6E60
とりあえず楠本の弾道は2ぐらい?
倉本は1な
2019/03/15(金) 15:27:42.67ID:5+6X5Klqp
普通にプロレベルではトロいよ
逸材いないから少しでも設定で持ち上げたいのはわかるがw
2019/03/15(金) 15:31:49.08ID:WYbW8bMcM
あいたた設定とか言い出したよこの人
2019/03/15(金) 15:33:07.90ID:3T8zMfW2M
>>215
ゴロばっかだから-1でいいよもう
219どうですか解説の名無しさん (オッペケ Sr37-Hgig [126.179.35.130])
垢版 |
2019/03/15(金) 15:33:14.28ID:yGP8qNLUr
>>183
だとしたらそんな陰険な人間がコーチや監督だと問題起きるだろう
220どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ ef51-Lc3s [103.114.186.242])
垢版 |
2019/03/15(金) 15:33:30.39ID:sOykBStE0
>>212
【ワンポイント禁止】登板した投手は、故障や病気の場合を除き、最低でも打者3人と対戦するか、そのイニングを投げ終える必要がある。よって、いわゆる「対左打者のスペシャリスト」が左打者1人と対戦して降板するような起用はできなくなる。
イニング終わってりゃいいらしい
221どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ ef51-Lc3s [103.114.186.242])
垢版 |
2019/03/15(金) 15:34:43.82ID:sOykBStE0
http://www.mlb.jp/category/news/#25240
MLB公式からの文面
2019/03/15(金) 15:35:26.57ID:5+6X5Klqp
>>217
別に早くないのに必死に俊足と言い張ってる方が痛いだろw
柴田俊足と言い張ってた柴田ヲタ思い出した(笑)
2019/03/15(金) 15:36:21.98ID:MlNO5k5AM
>>218
地面うまってんな
2019/03/15(金) 15:36:23.07ID:Wl8eqre60
最低打者3人と対戦しなきゃいけないってことか
ただ例えば2アウトから登板した投手が最初の1人をアウトにしてチェンジになって
イニングが変われば次の回から投手は代えてもOK
225どうですか解説の名無しさん (アウアウカー Saf7-n831 [182.251.248.19])
垢版 |
2019/03/15(金) 15:39:50.98ID:SrIx8o35a
>>220
そうなんか
勘違いしてたわ
回跨ぎは例外なら投手にそこまで負担はかからないね
2019/03/15(金) 15:40:09.43ID:ssMT/YJVa
ワンポイント出来ないって結構辛いんじゃないかコレ
2019/03/15(金) 15:41:12.71ID:Wl8eqre60
>>226
割と勝敗に影響しそうだよな
出した投手が調子さっぱりでも最低3人に投げさせないといけない
228どうですか解説の名無しさん (アウアウウー Sa57-n831 [106.181.165.29])
垢版 |
2019/03/15(金) 15:41:17.76ID:LmJc1Iyva
ワンポイント禁止ルール見て1番に思ったのが日本でよくある打者1人だけ投げて交代みたいな投手の引退登板が出来なくなるな
2019/03/15(金) 15:42:05.73ID:Q9nAMtO10
>>197
なるほどよくわかった
3人という部分読み逃してた
ザガースキー四球連発後の加賀→林みたいなグロ継投はもうなくなるということか

確かに聡文の出番出る説あるねw
2019/03/15(金) 15:42:19.66ID:5+6X5Klqp
いっつも思うんだけど鈍足をバカが擁護する時盗塁少なくても俊足いるだろ!とか発狂するけど
全くいねえよな(笑)


俗に俊足と言われる選手は皆盗塁それなりに決めてる
つまり全く盗塁決められない奴は鈍足よ
231どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 9384-qsMg [220.59.58.130])
垢版 |
2019/03/15(金) 15:42:50.29ID:hQTVh9GE0
足の速さを盗塁でしか見れない人が居るよね
一塁到達タイムだと4秒切ってるからトップクラスとは言わないまでも十分速い
2019/03/15(金) 15:43:01.14ID:Q9nAMtO10
出番減る説
2019/03/15(金) 15:44:06.39ID:5+6X5Klqp
実際盗塁できない俊足なんて(まあ実際いないけどw
いてもゴミだろ

ランナーで出ても全く怖くねえw
234どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ ef51-Lc3s [103.114.186.242])
垢版 |
2019/03/15(金) 15:44:29.55ID:sOykBStE0
後半リリーフ勝負になったとき、対筒香専用左ピッチャー登板みたいなのは減りそう
ま、日本でも導入されたらの話だが
235どうですか解説の名無しさん (スップ Sd5f-ixXl [49.97.105.99])
垢版 |
2019/03/15(金) 15:45:17.60ID:KkxiFfrWd
足の速い遅い論議って割と無駄
結局自分の主観を押し付けてるだけの事が多い
2019/03/15(金) 15:46:33.23ID:5+6X5Klqp
だから盗塁が指標になる
237どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 9384-qsMg [220.59.58.130])
垢版 |
2019/03/15(金) 15:47:29.86ID:hQTVh9GE0
そもそもプロ入り後は盗塁しようにも塁にあまり出てないからな
大学時代は主軸打つぐらい長打打ちながらの84試合 19盗塁の俊足
238どうですか解説の名無しさん (アウアウクー MM37-lWVC [36.11.225.58])
垢版 |
2019/03/15(金) 15:47:45.97ID:RduI2XWVM
楠本ってドラフト時で50m6秒だぞ
鈍足はねーわ
239どうですか解説の名無しさん (スップ Sd5f-ixXl [49.97.105.99])
垢版 |
2019/03/15(金) 15:48:33.02ID:KkxiFfrWd
盗塁基準でいえばもう石川は鈍足って事でいいんじゃね
240どうですか解説の名無しさん (スップ Sd5f-ixXl [49.97.105.99])
垢版 |
2019/03/15(金) 15:49:48.63ID:KkxiFfrWd
あと、盗塁の何をみるんだろう
出塁とかと伴うし、ここの基準も曖昧になる
2019/03/15(金) 15:51:13.32ID:ZhhVu0Bzd
盗塁なんか足遅くても出来るしな
たまに盗塁の技術だけめちゃくちゃ高い太った外人が来る
242どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 9384-qsMg [220.59.58.130])
垢版 |
2019/03/15(金) 15:51:47.22ID:hQTVh9GE0
楠本は普通に出塁出来れば20盗塁ぐらいは狙えるペースぐらい走ってる鈍足
243どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ e364-2oud [42.148.40.193])
垢版 |
2019/03/15(金) 15:55:28.13ID:WfpcJ5RB0
去年のオープン戦で普通のセカンドゴロを内野安打にしてたの見たら楠本が鈍足なんて言えないわ
244どうですか解説の名無しさん (アウアウウー Sa57-n831 [106.181.168.179])
垢版 |
2019/03/15(金) 15:59:33.44ID:NTYLoqy8a
>>241
元中日ルナは鈍足だけど
盗塁成功率.935(31-29)という脅威の盗塁技術
2019/03/15(金) 16:02:30.73ID:5+6X5Klqp
>>238
その理論なら倉本柴田も俊足だな
246どうですか解説の名無しさん (アウアウカー Saf7-uWVw [182.251.253.37])
垢版 |
2019/03/15(金) 16:02:40.59ID:Qv80jGoJa
速くても田中こうすけみたいな盗塁ど下手なのと
山田てっとみたいな上手いなんてレベルじゃない超人レベルとの差は技術と頭やろな
2019/03/15(金) 16:03:53.93ID:5+6X5Klqp
盗塁できる鈍足はいないからねえ
2019/03/15(金) 16:04:07.01ID:9KXmSdxP0
ウチの選手はアホみたいにポンポン刺されるな
2019/03/15(金) 16:04:37.21ID:T6L2Yo1uM
技術、観察眼、洞察力、そして勇気だろうな
まあ、盗塁できるに越したことはないし、
高められそうなら頑張ってほしい
プラス走塁に関しても同様
2019/03/15(金) 16:05:24.96ID:Wl8eqre60
>>246
まあスタートがかなりの割合占めてると思う 
251どうですか解説の名無しさん (アウアウウー Sa57-qsMg [106.130.203.153])
垢版 |
2019/03/15(金) 16:07:27.01ID:wkNBOv+3a
盗塁出来る鈍足といえば片岡
50mタイムはおかわり君や若い頃の筒香とあまり変わらない
2019/03/15(金) 16:14:20.19ID:vLxmvj/I0
ワンポイントで仕事してるやつは大変だな
253どうですか解説の名無しさん (アウアウカー Saf7-TDA9 [182.251.129.178])
垢版 |
2019/03/15(金) 16:21:23.31ID:3VVJSadBa
宮崎 超鈍足
筒香 鈍足
ロペス 鈍足
倉本 鈍足
柴田 やや鈍足
楠本 普通
桑原 やや俊足
砂田 俊足

こんな感じだろ
2019/03/15(金) 16:28:12.36ID:5+6X5Klqp
砂田投手にしては速いってだけで高校時代から目立ってないし桑原以下だろ

バカは少しで過大評価するけど
255どうですか解説の名無しさん (ササクッテロレ Sp37-zTy/ [126.245.66.242])
垢版 |
2019/03/15(金) 16:30:14.94ID:2h4Rbjj9p
砂田は宮本より速いし田村は砂田より速いぞ
256どうですか解説の名無しさん (スプッッ Sd5f-rmbW [1.79.84.111])
垢版 |
2019/03/15(金) 16:31:44.70ID:ve3JTqjDd
バカ(丸)
2019/03/15(金) 16:33:53.98ID:Z4GMEsi0a
>>253
タムジョー→砂田も認めるほど超俊足
2019/03/15(金) 16:34:24.16ID:Q9nAMtO10
俊足さは勿論盗塁技術高いのは西森だけど今年も二軍塩漬けなので宝の持ち腐れ
2019/03/15(金) 16:34:27.74ID:WE6xht4v0
田村は阪神の俊足が売りのルーキーより速いとか記事見た
2019/03/15(金) 16:38:05.14ID:oJ64/Nh30
今の横浜に必要なのは打てる上位だから楠本が速いか遅いかは二の次だろう
261どうですか解説の名無しさん (スッップ Sd5f-0yoY [49.98.153.14])
垢版 |
2019/03/15(金) 16:38:13.58ID:p7sBWahKd
塁に出なきゃ盗塁出来ないからね
2019/03/15(金) 16:40:47.33ID:WE+4MR7WM
ラミレス「ヒラメイタ!ダイソウスナダ!ダイソウタムラ!」
2019/03/15(金) 16:41:34.68ID:WE+4MR7WM
>>258
2014年ごろの西森はキラキラしてたよな
2019/03/15(金) 16:42:03.09ID:Wl8eqre60
8番ピッチャー 代打ウィーランド 代走砂田
2019/03/15(金) 16:42:36.91ID:ifpHlrITp
>>262
砂田はともかく田村野手転向させた上で代走で使うは、投手として芽が出なかった時の最終手段としてありだと思うわ
266どうですか解説の名無しさん (アウアウカー Saf7-TDA9 [182.251.129.178])
垢版 |
2019/03/15(金) 16:43:12.02ID:3VVJSadBa
横浜が上手い点の取り方ができないのは、あまりにも鈍足が多すぎるからだけどね
2019/03/15(金) 16:44:50.88ID:Wl8eqre60
でも代走だけってのはきつい
せめて守備固め代走だわ どこかのポジション極めないと
268どうですか解説の名無しさん (アウアウクー MM37-lWVC [36.11.225.58])
垢版 |
2019/03/15(金) 16:45:59.18ID:RduI2XWVM
>>245
いつ俺が俊足だなんて言った?日本語読める?
しかも倉本も柴田も楠本よりタイム遅いし
2019/03/15(金) 16:45:59.81ID:ifpHlrITp
>>266
それもあるだろうけど、それ以前の問題な気もするけどね
ここ2年は最低限できない&勝負弱いが原因だし
ノーアウト2塁で三振ポップフライで無得点とか足速い遅い以前の問題だしな
270どうですか解説の名無しさん (アウアウカー Saf7-TDA9 [182.251.129.178])
垢版 |
2019/03/15(金) 16:51:30.61ID:3VVJSadBa
そもそも柴田や倉本なんてあんだけノーパワーなんだから、試合出てりゃ解説者も俊足だって思うわな。
よく京田を足の速い倉本とかいうが、足速かったらもはや倉本じゃないし。

足の速さはドラフト前に分かるんだから、何でこういう選手採るかね?
2019/03/15(金) 16:54:51.52ID:5+6X5Klqp
>>268
倉本柴田もドラフト記事で50m6秒だぞ?
日本語わかるか?
272どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 9384-qsMg [220.59.58.130])
垢版 |
2019/03/15(金) 16:55:00.54ID:hQTVh9GE0
田村丈
185cm 86kg
50m5.7秒
遠投115m MAX149
北陽高校時代最初はショート

無駄スペック
2019/03/15(金) 16:55:24.55ID:WE+4MR7WM
>>267
ラミレス「ヒラメイタ!ダイソウノスナダソノママピッチャーヘ!」
2019/03/15(金) 16:55:39.93ID:JIr0WbuQ0
盗塁は速さよりも技術だからね
275どうですか解説の名無しさん (アウアウカー Saf7-TDA9 [182.251.129.178])
垢版 |
2019/03/15(金) 16:56:43.15ID:3VVJSadBa
>>272

それ、朝原のタイムより速いんだが。
2019/03/15(金) 16:57:00.86ID:Wl8eqre60
>>273
ワロタ
2019/03/15(金) 16:57:27.36ID:ifpHlrITp
>>272
守備と打撃がどれくらい行けるのかわからないが、マジで転向させてショートやらせた方が良くないか?
2019/03/15(金) 16:57:51.69ID:5+6X5Klqp
>>274
両方だよ
2019/03/15(金) 16:58:40.22ID:5+6X5Klqp
そもそも田村自体ガセスペックでしょ

大して強くない関学でも控え以下の扱いだったんだし
280どうですか解説の名無しさん (アウアウカー Saf7-TDA9 [182.251.129.178])
垢版 |
2019/03/15(金) 16:59:13.33ID:3VVJSadBa
屋鋪は100m 10秒台って言ってた。
ポップ多くて俊足活かしきれてなかったが、二塁から三塁に行くスピードはマジ凄かった。
281どうですか解説の名無しさん (スプッッ Sd5f-rmbW [1.79.84.111])
垢版 |
2019/03/15(金) 17:00:08.57ID:ve3JTqjDd
50mのタイムなんてほぼガセだけど
ガセって言い張ったらすべて破綻するんだが
282どうですか解説の名無しさん (アウアウカー Saf7-TDA9 [182.251.129.178])
垢版 |
2019/03/15(金) 17:03:23.97ID:3VVJSadBa
走塁のセンスでいうと、梶谷は秀でている。
実際現地のバックネット裏でみると、微妙な打球でいち早くスタート切る凄さがわかる。
2019/03/15(金) 17:03:26.28ID:5+6X5Klqp
>>281
根本的にはそうだよ
そもそもテキトーな記録だし
2019/03/15(金) 17:06:29.71ID:dqU2bdwE0
>>266
鈍足というか、主力打者が脚に爆弾抱えた奴多すぎ
ちょっとダッシュしたら筋肉切れそうな不安があるから、マージンを取った緩い走塁しかできない
スタート判断よく全力ダッシュすれば次の塁とれる、ってところでスタートを切ることができない
285どうですか解説の名無しさん (スップ Sd5f-ixXl [49.97.105.99])
垢版 |
2019/03/15(金) 17:07:42.38ID:KkxiFfrWd
>>266
違うよ
打ち上げたり三振したり進塁打が打てないからだよ
286どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 9384-qsMg [220.59.58.130])
垢版 |
2019/03/15(金) 17:07:43.65ID:hQTVh9GE0
野球界に稀に居る陸上に行ったら?って思う無駄フィジカルエリート
2019/03/15(金) 17:09:33.91ID:kKLbn+A1r
日曜は井納か
開幕3連戦は今永ー上茶谷ー井納でほぼ確定ぽいね
288どうですか解説の名無しさん (アウアウオー Sa9f-nhKv [119.104.7.7])
垢版 |
2019/03/15(金) 17:12:28.16ID:hjsUuvIUa
>>274
投手のクイックが1.2秒キャッチャーの二塁送球1.95秒、タッチまで0.2秒合計3.35秒
大体平均よりちょい早い計算だけどこれより速く二塁に到達するにはかなり早いスタート切らないと難しいね
2019/03/15(金) 17:14:12.54ID:p6duz/ev0
明日は誰投げるん?
290どうですか解説の名無しさん (アウアウカー Saf7-TDA9 [182.251.129.178])
垢版 |
2019/03/15(金) 17:14:55.45ID:3VVJSadBa
>>288
どんな早くスタート切っても宮崎じゃ5秒くらいかかるから無理だな
291どうですか解説の名無しさん (アウアウクー MM37-lWVC [36.11.225.58])
垢版 |
2019/03/15(金) 17:17:46.84ID:RduI2XWVM
>>271
ほんと日本語わからんのだな
もう一回言うけど俊足なんて一言も言ってないけど?

俺がみた記事だと6.0じゃなかったけど6.0だって言う記事見せてや
それだったら謝るわ
2019/03/15(金) 17:20:03.04ID:JRaqX/oP0
別に盗塁の得点への貢献って小さいし、柴田や桑原、神里は走塁は下手じゃないから、そいつらが出塁さえすれば後ろに長打力あるやつ控えてるんだから足はいかせる


問題はどっちかって言うと、そこら辺のやつらが根本的に出塁しないことと、打撃の淡白さの方が大きいよ
2019/03/15(金) 17:22:06.25ID:oZInbp050
しっかり計測してそうなプロサッカーでも同じ現象あるからな。足の速い選手が「50mならボルトを超えてる!」的なニュースが飛び交ったりする。
294どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ a375-2pa6 [112.137.115.93])
垢版 |
2019/03/15(金) 17:22:07.09ID:tisWogD40
足が速いやつが多ければ内野ゴロで進塁狙えるけど鈍足揃ってると併殺祭りになる
つまりみんなホームラン狙いになる
攻撃の幅が狭まるのは当たり前
295どうですか解説の名無しさん (アウアウオー Sa9f-nhKv [119.104.7.7])
垢版 |
2019/03/15(金) 17:22:58.36ID:hjsUuvIUa
プロの50m走のタイムは6秒以上なら信用ならないけど6秒切るなら割りとマジで早い印象ある
最近は6.0秒以上は遅くはないが速くもない、5.9秒以下は普通より速いって感覚でみてるな
流石にサバ読むにしても6秒は切らないと思う
296どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 3384-Hgig [126.21.243.112])
垢版 |
2019/03/15(金) 17:23:41.41ID:zIOJmeZt0
>>289
上茶ん
297どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 9384-qsMg [220.59.58.130])
垢版 |
2019/03/15(金) 17:24:58.92ID:hQTVh9GE0
一塁到達タイム
楠本 3.94 糸井 3.94
倉本 4.16 アルモンテ 4.18

ぐらいの差が大体ある
2019/03/15(金) 17:26:39.93ID:gKNFjY2+d
ロペスや宮崎は別にケースバッティングしっかりやれてるけどな

ホームラン狙いしてるわけではない
2019/03/15(金) 17:29:11.85ID:5+6X5Klqp
一塁到達タイムも全く参考にならんとは言わんがそれも50m送にガバガバだわな
300どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ a375-2pa6 [112.137.115.93])
垢版 |
2019/03/15(金) 17:29:20.27ID:tisWogD40
言うほどやれてるか
ロペスがノーアウト二塁からセカンドゴロ打ったのなんて記憶にないわ
宮崎も狙えば出来るんだろうけどやってない印象
自分が決めなきゃ点入らないから仕方ないけど
2019/03/15(金) 17:31:24.75ID:y4bJwpba0
5番宮崎やロペスの後が戸柱や倉本なんだから自分で決めに行くしかないだろ
宮崎はそのために選球眼も勿体ぶってるから2番に置いてもいい気がする
2019/03/15(金) 17:34:07.10ID:gKNFjY2+d
>>300
別にセカンドゴロ打つことがケースバッティングではないので

ロペスはカウントに応じてしっかり狙い変えてるし、宮崎に関しては2番の頃なんてめちゃくちゃきれいにうち分けてたよ
2019/03/15(金) 17:34:28.40ID:se+oWSyRd
一塁到達タイムは右左は当然としてスイングが走り打ちかどうかで大きく変わるから
単に脚の速さの話をしたいならベースランニングタイムでいいと思うけど
304どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 9384-qsMg [220.59.58.130])
垢版 |
2019/03/15(金) 17:35:09.43ID:hQTVh9GE0
ベースランニングタイムだけ急に速くなる柴田
2019/03/15(金) 17:35:30.17ID:z81AAj9Wd
石川モーガンは盗塁出来なかったけど2013は足使って得点を伸ばしていたな
306どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ a375-2pa6 [112.137.115.93])
垢版 |
2019/03/15(金) 17:35:35.12ID:tisWogD40
>>301
でも宮崎が四球で出塁してもそこから自分含め鈍足の打者が続くからそこまで効果得られないて言うね
六番が弱くなるから点も取りづらくなってしまう
307どうですか解説の名無しさん (アウアウオー Sa9f-nhKv [119.104.7.7])
垢版 |
2019/03/15(金) 17:35:48.70ID:hjsUuvIUa
>>299
まぁ走り打ちはタイム速くなるしそもそも27mしかないからトップスピードの速さよりトップまでの加速力が物を言うからね
50m時点でボルトより速い短距離選手もいるし一概には言えんよね
100mならトップスピードの速さが全てだけどそれより短い塁間なら30m走速いヤツ取ってれば良いしね
2019/03/15(金) 17:37:34.38ID:se+oWSyRd
>>306
本塁打が多い球場球団だから鈍足ランナーの出塁の恩恵は他より大きいよ
2019/03/15(金) 17:38:08.45ID:W7J+oFfN0
桑原
梶谷
ソト
筒香
宮崎
ロペス
伊藤
大和
投手
名前だけ見たら強そうに見えるんだがなあ
310どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ a375-2pa6 [112.137.115.93])
垢版 |
2019/03/15(金) 17:40:23.38ID:tisWogD40
>>308
それは確かにそうだな
ただホームランバッター4人のうちの一人の宮崎が出塁役に徹してしまうことで長打力が活かせないのではないかと言うのが心配
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況