【日本ハム】三振併殺で試合終了 ベテラン捕手・鶴岡キラリ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180616-00000199-sph-base
 一打逆転の場面の裏で、緻密なサイン交換が行われていた。鶴岡は「中嶋さん(バッテリー兼作戦コーチ)からの指示があったので」と、三塁走者の離塁が大きいことに関しての指示があったことを明かした。
1死二、三塁となった場面で、代打・藤井と同時に三塁走者の代走で送られたのが田代だった。俊足に定評のある選手。鶴岡は「だからあそこで代走を出したんだろう」と、ヤクルトベンチは内野ゴロでもギャンブルでスタートを切らせる狙いだと推測していた。

 配球にも意図があった。わずか2球で追い込んだ後、外角ボールゾーンに直球を要求した。これについては「きわどい(コースに)球が来てバッターがハーフスイングをして、あれだけのハーフスイングなら、ランナーも飛び出してしまうと思う」。
追い込まれた打者は、多少のボール球にも手を出そうとする心理が働き、三塁走者はどんな当たりでも本塁へ生還しようとスタートへの意識を強める。両者の心理を逆手に取った結果、全てが狙い通りに進み、策がはまった。