>>890
そんなセオリーはないよ、それはテーマがブレてる

近年の野球はリードしたら7回以降は専門リリーフでリードを守りきるスタイル
そのためにセットアッパーやクローザーがいる
逆転のピンチでも逆転を許さないことをテーマに最大公約数的な策をとる
策を取ったうえで逆転されるのは仕方ないと割り切るが、最初から策を取らないことはありえない
策を取らないのならセットアッパーやクローザーという役割が意味を持たなくなるから

で、逆転の2塁走者の生還阻止をテーマにするなら、外野前進守備を敷かない選択はない
そのシフト幅は、サヨナラピンチも8回も同じものになる