X



ハム専 4 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0966どうですか解説の名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 09:46:03.15ID:/HhK24vU
>>964 それだともっと負けるべ
0968どうですか解説の名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 09:47:12.71ID:C/9BSjXr
投手が捕手の要求したところに投げられないんだからリード以前の問題だって言ってしまうのもどうかと思う
捕手の要求したところにズバズバ投げられるようなら低めや際どい所に投げられる確率が高まるってことだから誰がリードしようとそんなに大けがはしない
いつも要求通りに投げられるのなんて金子千尋や岸クラスのPなんだし要求したところに投げられない投手に対して
それでも何とか苦心してベストじゃなくてもベターな投球をさせるのがリードの上手さってことでは
最近ソフトバンクの先発投手からは「調子は良くなかったが甲斐が上手くリードしてくれた」ってコメントをよく聞く
ハムの投手もたまにそういうことも言うけどほとんどないような気がする
0969どうですか解説の名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 09:48:55.14ID:NEufn54T
リードがリードがってのは野村がそんなことばかり言ってるからでしょ。
例えばダルみたいな絶対的投手なら誰が捕手だろうと打たれない。リード云々なんか問題にならんもん。
解説者はさ、打たれてないときはリードがどうとか言われず、打たれるとリードがどうとか言い出す。
ということは、やっぱ投手のでき不出来が一番重要だと思うんだな。
0970どうですか解説の名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 09:52:15.44ID:C/9BSjXr
>>969
投手の出来不出来が一番ってのはその通りだと思うよ
そのうえで出来が悪い時の投手に出来るだけ失点を少なくなるように持っていくのがリードの醍醐味なんじゃないかな
調子が悪くても試合を壊さない程度の投球をさせる工夫ってのが捕手に求められるんだと思う
0971どうですか解説の名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 09:52:33.18ID:DAQftcC/
どうせ石卓コンビ使うなら両人とも規定打席に到達させてやってほしい
中途半端に代打送るなら最初から使うなよバカ
0972どうですか解説の名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 10:00:16.66ID:sk17ElCo
日本ハムが新外国人野手のヤディーア・ドレイク(27歳)を獲得したとの報道が。守備は主にライトで去年はAAで打率.109を記録。今年はMEXで打率.385 14本 61打点 OPS1.092を記録している
https://twitter.com/purobeisbolfb/status/880187619048656896
0977どうですか解説の名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 10:05:16.62ID:a66mqbMU
外国人補強そろそろかと思ってたけどの野手の方を獲ってきたかー。
投手も野手も足りんけどな。
エスコバーは枠の関係でサイナラか。
0978どうですか解説の名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 10:05:37.80ID:C/9BSjXr
>>974
投手の能力が低すぎるのと捕手の工夫がまだ足りないのと両方あるんだろうな
やはり程度の差はあれどちらにも問題はあるはずで一方的にどちらかに非があるとは言えない
そういう意味でハム捕手陣にも問題があるのではと思ったんだよ
0979どうですか解説の名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 10:09:42.55ID:a66mqbMU
>>972
しかしうわべだけ単純に見ると2Aで打率.109って中島杉谷市川清水より悪いなw
0980どうですか解説の名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 10:10:10.71ID:/HhK24vU
会社と同じで、文句あっても変わらない/変えられない事情ってのがあるよな。
二遊間は裏の事情が多々ありそう・・・

>>972 メンドーサと大谷のチームって書いてあるのか?
メンドーサは、Luis Alonsoってんだな。別人かと思った。 今日は頑張ってくれ
0982どうですか解説の名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 10:15:53.18ID:/HhK24vU
来期以降で、中田の予備だろ
0983どうですか解説の名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 10:16:54.04ID:DAQftcC/
リードは重要だと思う
相手打者の狙い球やクセを見極めたり、投手のいい部分を引き出せるかどうかも捕手の力量にかかってるから
でも捕手の要求に対して100%答えられる投手なんていない
するとやはり打たれた場合は投手の責任の方が重く問われるだろうな
結局のところ捕手の仕事って投手がいかにストレスなく投げられるか調整してあげるかどうかなんじゃないかな?
あと、打たれる際はリード読まれる場合よりも失投を捉えられるパターンが多いよな
失投の数をいかに少なく抑えられるかも捕手のリードにかかってると思う
0986どうですか解説の名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 10:25:01.95ID:a66mqbMU
松本セカンドにしたい気持ちもわかるが打撃への影響が怖いねえ。
内野やってたと言っても守備無難に出来るか不安だし。
リスクは小さくない。
0990どうですか解説の名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 10:32:54.25ID:pVVp2Tc5
当たりなら来年のファーストか
0994どうですか解説の名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 10:41:03.32ID:DAQftcC/
しかしこのタイミングで助っ人野手獲得は反対だなあ
また打てなかったら信じてる采配に耐えなきゃいかんのでしょ?
よっぽど来季につながる育成をしてもらいたいところ
0995どうですか解説の名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 10:45:54.88ID:NEufn54T
プロ野球の捕手ともなれば、相手チーム全打者のデータは当然に頭に入れてるだろう。
でもって配球を考えて投手といっしょに打者を攻略していくんだろうな。
大野の場合データ重視のあまり外角一辺倒に要求したりする傾向はあるかもしれない。

世の中には気配を読む達人ってのがいるらしい。俺はそうじゃないのでよくわかんないんだけどね。
たとえば岩隈やうちにいたヤクザ顔の八木とかは打者の気配を察するのがとてもうまいと。
そんなことをなんかのテレビでみたね。
捕手にもそういう気配を察するのが上手いタイプとデータ重視のタイプがある。
うちのコーチの中島なんて気配を読むのがうまかった。現役なら楽天の細川はたけてるね。
しかも細川は思考回路が悪辣だ。だから一本背負いくらったりするわけだ。
大野はあんまりそういう「空気を読む」「気配をよむ」って能力には恵まれていない感じはする。
しかも真面目で善人だ。
といっても、感じがするって域をでないので反論はあると思う。
0998どうですか解説の名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 10:49:42.87ID:DAQftcC/
>>996
そうそう
ぐにもつかない助っ人に出場機会をあげたにもかかわらず
期待はずれだから今オフで解雇とか
全く得るものがないことになりそう
1000どうですか解説の名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 10:54:33.55ID:pVVp2Tc5
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 13時間 34分 48秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況