X



BS-TBS 9497
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 20:59:30.62ID:AU32xX/7
30日(月)夜9:00

#982 北千住「いわし 沖縄宮古島料理 一初」
#808 新橋「だん亭」
#866 金町駅「山吹」
#925 荻窪「酒処 かみや」

■ #982 北千住「いわし 沖縄宮古島料理 一初」 2020/11/30 初回放送

いわし料理と沖縄料理の二枚看板を掲げて23年。
かつて銀座にあったいわし料理専門店で修業した店主と、沖縄の宮古島出身の女将によって、意外な組み合わせの酒場が誕生した。
足立市場から仕入れるイワシは鮮度抜群。
意外にもイワシと泡盛が合うと吉田さん大絶賛。
お湯割りにロック、シークヮーサー割と泡盛をお代わり。
〆は宮古そばもいいが、今の時期はお店オリジナルのグルクン鍋がおススメ。

■ #808 新橋「だん亭」 2017/12/4 初回放送

新橋から新虎通り(マッカーサー通り)を越えた場所で創業37年。
季節の大皿料理と築地の魚介類が看板。さらに名物の滝川豆腐など料亭で修行した店主の自慢料理がサラリーマン価格で頂ける。
日本酒の種類に限りがあるので一升瓶の持ち込みも許されるフレンドリーな酒場。但し店主へ盃の献上が必須。
吉田さんはつまみにした焼きおにぎりを〆にして小腹を満たすのもあり。

■ #866 金町駅「山吹」 2018/11/26 初回放送

金町有数の飲み屋街・金町栄通商店街の一角。
寡黙な感じのマスターが黙々と串を焼く。創業25年の「山吹」。
小さめのテーブル4席とカウンター席が外からも覗けて一人客も入りやすい。
ビール大瓶をはじめ、やきとんなど定番の焼き物からサイドメニューまで財布に優しい下町値段。
さらに〆におすすめされたのは「トースト」とピリ辛の「もつ煮アラビアータ」。ちょっと不思議な組み合わせも下町の懐の深さを感じさせる。
仕事帰りにちょっと1杯飲んですぐ次へ…そんな飲み方ができる気軽さが、サラリーマンから家族連れ、若いカップルまで幅広いご常連が集まる理由かもしれない。

■ #925 JR荻窪駅「酒処 かみや」 2019/12/2 初回放送

JR荻窪駅の目の前に店を構えて60年。入り口から並ぶテーブル席の間を抜けると一番奥の厨房前に6席ほどのカウンターがある。
今は三代目夫婦を中心に店を切り盛りしているが、二代目夫婦は今も厨房に立っている。
浅草・神谷バーとつながりのあった初代が「かみや」の名を貰い店を始めたという。
ご常連のオススメは旬の魚介を使った「ぬた盛合わせ」。6種ほど入る豊富さに吉田さん曰く「夢中になる」。
創業から変わらぬ味の「もつ煮込」と神谷バーの代名詞「電気ブラン」を合わせれば、昭和30年代にタイムトリップしたかのよう。
料理の味はもちろんのこと、一人でもふらっと気軽に来られる入りやすさと昭和の酒場の雰囲気が駅前で60年続く理由かもしれない。

H
T
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 21:15:04.25ID:2+eKecmP
今週の金曜日 21時から
開局20周年特別番組「輝く!永遠の名曲大歌謡祭」
になんと吉田類が出演!
五木ひろしと坂本冬美が尋ねた居酒屋に行くとそこには酒場放浪人が
お楽しみに!
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 21:23:31.49ID:/+zhvJl0
7日(月)夜9:00

#983 飯能「おらく」
#809 立川「大衆酒蔵 ふじ」
#867 亀有「まかや」
#926 西荻窪 「かていの味 亀の子」

■ #983 飯能「おらく」 2020/12/7 初回放送

飯能駅のロータリーにある名物酒場「おらく」。
終戦まもなくの創業で今や街の顔のような存在だ。
屋号の由来は創業者の名「らく」から。看板には、やきとりと寿司の文字。
かつてはその両方を提供していたため、店内には2つのカウンターがある。
今は3代目が創業者の味であるやきとりを振る舞っている。
そのほか、日替わり料理のラインナップも常時15種以上と豊富。
毎日来るご常連も飽きることはない。

■ #809 立川「大衆酒蔵 ふじ」 2017/12/11 初回放送

立川駅南口、繁華街の外れにある「ふじ」は、昭和54年創業の酒場。
飴色に染まった天井には昭和を感じさせるペナントが貼られている。
メニューの短冊はそのほとんどが300円台という庶民的な店。
名物は山盛りで供される「からあげ」。1日に2、30皿は出るという。
吉田さんもご常連オススメの「からあげ」を注文してそのボリュームに驚いた。
運が良ければランチで大人気の「カレー」に出会えることも。

■ #867 亀有「まかや」 2018/12/3 初回放送

亀有駅から歩いて10分弱。環七に面した場所にある「まかや」。
まず目を引くのは擦り切れた暖簾だ。オープンして20年、マスター曰く「14万人のお客さんが作った思い出の暖簾は捨てられない」。
店のおススメは何といっても「焼き加減」にこだわった焼き物だ。1日4本しか出せない希少部位「さえずり」に吉田さんも舌鼓を打った。
ご常連には女性も多い。そんな女性客に一番の人気メニューが生フルーツ山盛りの生フルーツハイ。
和気あいあいとした地元ご常連に支えられた下町の酒場だった。

■ #926 西荻窪「かていの味 亀の子」 2019/12/9 初回放送

西荻窪から伸びる商店街を歩いてすぐ、1本路地に入った先にひっそり佇む「かていの味 亀の子」。
元々は亡きご主人が営んでいた寿司店を15年前に女将さんが家庭料理の店として引き継いだ。
おすすめは何と言ってもカウンターにずらりと10種ほど並ぶ女将さん手作りの大皿料理。
この「おふくろの味」に惹かれて足を運ぶご常連も多い。しかも、毎週新作を出すという。
好きなものをチョイスして合わせてもらうもよし、おまかせ盛り合わせにしてもらうもよし、色々と融通をきかせてくれるのは嬉しい。
物腰柔らかな女将さんとの会話、そして絶品おふくろの味・・・西荻の隠れ家には穏やかな空気が流れる。

H
T
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 21:24:04.50ID:PdoJH2/q
14日(月)夜9:00

制作中
#810 中神「とり中」
#868 大塚「富久晴」
#927 昭島「やきとり トミちゃん」

■ #810 中神「とり中」 2017/12/18 初回放送

青梅線中神駅から3分ほど、屋号は白い無地の暖簾の片隅に小さく書かれている。
立川で研鑽を積んだマスターがこの地で独立して15年。
師匠の教えを守り、炭や塩、焼き加減や出し方のタイミングにまでこだわっている。
定番の焼鳥のほか、チーズやきつね巻など変り種のメニューも面白い。
吉田さんも高知出身のマスターと意気投合し、郷里の話が止まらなかった。
酒は高知から直送してもらっているため東京では珍しいものもある。
讃岐うどんの出汁を使った「おでん」も絶品。

■ #868 大塚「富久晴」 2018/12/10 初回放送

大きな提灯が目印の「富久晴」は、昭和25年創業。現在は三代目が兄弟で店を切り盛りしている。
仕入れも品書きも祖父の頃から変えていない。ただ変わったところといえば焼酎類が増えたこと。これはご常連のリクエストに応えたためだ。
モツ焼きはメニューに載っているもので8品。常連のみぞ知る串もあるが、誰でも頼めるので便乗すればOK。
吉田さんもご常連が頼むやいなや、すかさずオーダー。
そのほか他店では見たことがない出し方をする「ニラ玉」などを堪能した。

■ #927 昭島「やきとり トミちゃん」 2019/12/16 初回放送

昭島駅から歩いて25分ほど。シャッターを閉めたまま営業する「トミちゃん」。
よく見ると入り口に掛かる札は準備中のまま。裏返さずとも客は入ってくるのだ。
ガス圧が強い炭酸瓶や多摩地域でしか見かけない焼酎など、吉田さんも興味津々。
名物は、ほかの店の3倍はあろうかという超特大のもつやき。
そのほかマスターの実家がある福井から送られてくる魚介もメニューに上がる。
店の奥には民家の居間のような座敷があり、みな家族のようにくつろいでいた。

H
T
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 21:24:11.28ID:jHiTJr8z
21日(月)夜9:00

制作中
#811 武蔵溝ノ口駅「酒蔵 十字屋」
#869 目白「鳥八」
#928 八王子「多摩一」

■ #811 武蔵溝ノ口駅「酒蔵 十字屋」 2017/12/25 初回放送

昭和の香りを色濃く残し、レトロな雰囲気漂う商店街が「溝の口駅西口商店街」。その商店街を抜けた先に「酒蔵 十字屋」がある。
開店直後からご常連が連なるカウンター席に20卓はあろうかというテーブル席と、かなりの大箱だ。
青果店から始まり昭和46年にこの場所に大衆酒場を開店。以来、地元のご常連に支えられてきた。
店内には手書きメニューが壁一面に貼ってある。目玉は何と言っても「刺身」。日替わり3点盛り、6点盛り、8点盛りをはじめ、お腹の具合で色々選べる。
タイムサービス品の焼酎割りなど、とにかく懐に優しい。
コストパフォーマンスに吉田さんも感心しきりだったが、吉田さんが最も驚いたのは、見た目のインパクトが強烈な名物「十字屋焼き」。
料理の質・量・値段…そこに溝の口で47年の歴史を誇る理由を垣間見ることができた。

■ #869 目白「鳥八」 2018/12/17 初回放送

目白通りの目白三丁目交差点すぐ。上品な町のイメージが色濃い目白に煌々と灯る赤提灯。
「鳥八」は昭和45年に創業し、昭和の薫りをそのまま残す酒場だ。入るとカウンター、その奥には囲炉裏席もある。
メインは焼鳥だが魚介も美味い。毎夜訪れるご常連は刺身を目当てに来るほど。
そんなご常連の中でも一番出席率が高いというのが、和服を着た外国人女性。
聞けば日本文化が大好きだと言う彼女。吉田さんはすぐに意気投合し盃を交わした。
酒を愉しむ心は万国共通。酒場に国境は無いと思う吉田さんであった。

■ #928 八王子「多摩一」 2019/12/23 初回放送

昭和24年創業の「多摩一」。八王子を代表する名店である。
内装は、初代の出身地でもある東京都檜原村で切り出した杉の大木を使ったもの。
柱やテーブルの木のぬくもりを感じながらくつろぐことができる。
家族で経営しているのもあたたかな雰囲気を醸している。
駅前の再開発により店は地下にあるのだが、息苦しさは微塵もない。
それどころか駅前の喧騒から離れ、吉田さんもゆったりとした時間を堪能した。

H
T
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 21:24:18.19ID:UWU9xjTq
28日(月)夜9:00

制作中
#812 小田原「うをげん」
#813 静岡「大村バー本店」
#870 志村三丁目「おばこ」

■ #812 小田原「うをげん」 2018/1/1 初回放送

幕末の安政年間に創業した魚屋さんがルーツ。
酒場の二代目店主は魚屋さんの六代目にあたり、小田原市場の仲卸の資格も持つ目利き。
当然地元産を中心に耳慣れない魚介もある。
当店特製と銘打つ酒盗は3年物とかで吉田さんも小田原に来た甲斐があったと感涙。
料理の合間に女将が手作り惣菜を無料で提供してくれるのも嬉しい。
ただし、酒は二時間一人三本までを店の掟としている。

■ #813 静岡「大村バー 本店」 2018/1/1 初回放送

大正5年に創業して100年越えのザ・大衆酒場。
建物から道路に突き出たネオン管の店名が鮮やか。
カウンターを多く配置してバーの雰囲気を出しているのも屋号の由来か。
一階だけで70人は入る大箱。今も90歳を越える二代目の女将が煮込みの仕込みは怠らない。
冬場の名物湯豆腐は鰹だしの醤油餡をかけたお椀仕立。これには吉田さんも意表を突かれた。
静岡名物黒はんぺんのフライもおすすめ。

■ #870 志村三丁目「おばこ」 2018/12/24 初回放送

駅から歩いて1分ほどの場所にある「おばこ」。3代目夫婦と4代目夫婦が一緒に店を切り盛りしている。
現在、厨房を任される3代目、その祖母が60年以上前に店をオープンさせた。
創業当時から変わらぬ味が店の看板メニューでもある「煮込み」だ。
吉田さんが訪れた日は「本日の酒」として、故郷・高知の酒があった。
さらに冬の時期に登場する「一人鍋」は二人で食べても十分のボリューム。寄せ、キムチ、塩、かき…と種類が選べるのも嬉しい。
3代目の娘さんと結婚してカウンターに立つようになった4代目は元々店の常連客。
3代目夫婦、4代目夫婦の醸し出す暖かさが店を包む、どこかくつろげる酒場だ。

H
T
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 21:27:16.65ID:ylQ1/Ba7
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 21:36:08.16ID:+fKDd1g7
稼働前age
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 21:36:12.70ID:yWK48ZVM
>>1にスーパードライを
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 21:36:25.65ID:J79xcZ6j
最近はビールあんま飲まないや
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 21:36:29.86ID:MSxpIx6z
大瓶400円と聞いて駆けつけた!
  ∧_∧
⊂(`・ω・´)  
 /   ノ∪
0018◆4453.ix2s.
垢版 |
2020/11/30(月) 21:36:42.19ID:JI2Tr8BJ
くさそう
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 21:36:49.14ID:qnFWI5Sx
QUERY:[122.132.202.144] (ワッチョイ) a3d6-FP8+
HOST NAME: FL1-122-132-202-144.stm.mesh.ad.jp.
IP: 122.132.202.144
-- Results
Burned BBQ (Proxy60) Registered:20201130-205107
-- End of job.
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 21:36:52.64ID:yWK48ZVM
ニンニクと豚バラか
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 21:36:58.10ID:Xo/EMhie
>>1
外食してえわ乙
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 21:36:58.79ID:ZMvyy/CH
皆様新スレでもかんぱーいw
真澄純米吟醸美山錦にホタテと黒鯛の刺身で
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 21:37:09.10ID:7fbmQIj2
やすいなあ
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 21:37:11.28ID:CMhQG5Og
毎日350缶を6本空けてしまう(´・ω・`)
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 21:37:39.76ID:hbQ8g4hB
大瓶400円 複数銘柄置いてるのはすごいなぁ
自分が行ってるお肉屋さん食堂は490円
スードラ 黒ラベル キリンラガー(生のほう) 三銘柄置いてます
0064◆4453.ix2s.
垢版 |
2020/11/30(月) 21:37:48.87ID:JI2Tr8BJ
ハイッピーだっピ
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 21:37:54.87ID:iugjQDt0
ハイッピーってあんまり置いてるとこないな
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 21:37:59.51ID:GXkMwRc5
ホッピー
ハイッピー
次はなんだ
0076サウダージ
垢版 |
2020/11/30(月) 21:38:01.42ID:wjf6fFoL
俺も初めて見た(・ω・)っ旦
0081◆4453.ix2s.
垢版 |
2020/11/30(月) 21:38:05.86ID:JI2Tr8BJ
ぬるぽ刺
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 21:38:08.53ID:yWK48ZVM
ホッピーとは別物といっても、馴染みないなぁ
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 21:38:11.65ID:7fbmQIj2
ココは本当にリーズナブルだか
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 21:38:11.83ID:ZMvyy/CH
>>54
かんぱーいw
海が無い信州のお酒に海の幸というのもまた乙なものですね
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 21:38:13.76ID:J79xcZ6j
>>11
おじいちゃん、あなたブ男でしょ
0092◆orzGTSmKCk
垢版 |
2020/11/30(月) 21:38:15.70ID:reik3S2L
>>24
最近BBxだ余所でやれだ規制大杉
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 21:38:20.43ID:CMhQG5Og
>>58
面白いのに何故かテレビで放送されないよね(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況