X



BS-TBS 8445
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 20:50:36.21ID:nhrNBowb
>>313
朝から晩まであんだけやって支持率微減程度ってマスコミ野党の勝利って言えるのかな?
立憲民主党なんて支持率下げちゃってるし
自民党は高支持率のままで減らしてないのにw
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 20:50:58.82ID:lcFucRcD
>>325
個別には、色々と思想的な問題はあるよ。
死刑廃止に限れば、亀井静香も同様に、ゴリゴリの廃止論者
全てを否定すべきでないと、思うだけ。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 20:51:04.70ID:uFwYgkPk
多様な見方をお互い持ってたら一致点を見つける その仕事が東大のバカ野郎の仕事だろ
何他人事だよw
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 20:51:11.79ID:w2RcdU93
統一朝鮮になったら南北で歴史全く整合性とれないぞ
朝鮮戦争なんて全く合わせられないだろ
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 20:51:21.91ID:NyqUKTX/
数年前まで軍事政権だった
結論
民主主義は100年早かった
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 20:51:36.41ID:DgQHFe7d
TBSはハングル話せないと出世できなそうだから
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 20:51:59.06ID:ZbEvGwmQ
今の南北朝鮮人は、日韓併合によって既得権益や特権を失った支配層の逆恨みの、
捏造反日教育に洗脳されている、哀れな人々なんだろうなw
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 20:52:18.54ID:nOT8yWeS
>>344

多分
チュチェ思想に侵されてる

日本人が思っている以上に
ありとあらゆる所に浸透してる
だから聞く耳持たない
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 20:52:19.56ID:aoSfA6t8
神泡探訪記〜最高の一杯を求めて〜

2019年12月2日(月) 20時54分〜21時00分

出演者
薬丸裕英、槙原寛己

今回のお店は、東京都杉並区浜田山「新鮮組」最高の一杯をどうぞ!!
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 20:52:24.36ID:GdCjQu1O
NHKの証言シリーズで見方が変わったな 京城帝国大学の学生割合は日本人7割 朝鮮人3割
優秀な朝鮮人学生には学費無料もあったと 当時の在学生(朝鮮系米国人)が証言していた
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 20:53:03.98ID:FO/LQuGL
12/2(月)#36東京都杉並区浜田山「浜田山 新鮮組」
出演:薬丸裕英、 槙原寛己

12/9(月)#37神奈川県川崎市中原区小杉町「臥薪 武蔵小杉店」
出演:薬丸裕英、 槙原寛己

H
T
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 20:53:18.35ID:K6enLGbP
>>367
結婚相手は誰?
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 20:53:24.37ID:4D5XKicc
韓国史なんか100年もねぇーよ、すべてがねつ造とファンタジー
で継ぎ足し
日本史の場合、‎坂本龍馬や上杉謙信が教科書から消えるとか、
日本の場合は沢山ありすぎて困っています。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 20:53:47.39ID:iF0bk7pf
>>375
捨てられたのか、捨てて来たのか
北海道に開拓に逃げたのか、新しい土地を探しに行ったのか
見方次第だな
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 20:54:11.43ID:w2RcdU93
韓国の中高年で併合時代知らない連中は、併合中のいい生活知らないで
朝鮮戦争で焼け野原になってる貧乏国家を日帝時代のひどい収奪のせいと誤って記憶してるんだろう
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 20:54:24.93ID:nhrNBowb
>>364
■毎日新聞本社世論調査
11月30日、12月1日の2日間調査

◆どの政党を支持しますか。
自民党36(36)
立憲民 8(10)
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 20:54:51.01ID:ZlKr387W
皆様こんばんは
類待機
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 20:55:02.23ID:ZbEvGwmQ
せっかく日本は併合して民主化や平等を持ち込んだのに、
自分たち自ら財閥や特権階級を復活させて、虐げられるのが好きな
朝鮮人を改革しようとしたことが日本の過ちであり罪だったのかも
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 20:55:07.29ID:+0JY/twV
髪淡hjmt(´・ω・`)
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 20:55:18.67ID:1HC2nIgn
この二人は2016年にもメシ食ってるのブログに上げてるから普段から付き合いあるんかな(´・ω・`)
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 20:55:51.15ID:C55eTL90
昨日も類今日も類
0414◆4453.ix2s.
垢版 |
2019/12/02(月) 20:56:39.65ID:rLpVKHfJ
昨日のはすごかったなw
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 20:57:14.20ID:+0JY/twV
三連発やろ
0418◆4453.ix2s.
垢版 |
2019/12/02(月) 20:57:16.05ID:rLpVKHfJ
槙原以来完全試合出ていないっていうのがなあw
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 20:57:36.74ID:C55eTL90
>>409
鶴瓶と安住がBS各局巡りのトリが酒場放浪記の番外編だった
徳光やBSフジの反町とかも一緒になってみんなベロンベロンに
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 20:58:28.56ID:X9EPiyvi
>>409
つるべ江と安住の番組に出てた
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 20:58:36.22ID:GzDNFfsQ
そういや最近、町中華ならぬ町食堂で飲んだな。子供の頃からある(物心ついた時にはすでにあった)場所で初めて酒飲んだのはなんか新鮮でしたwww
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 20:59:01.89ID:s+X/tKeZ
槇原も桑田とか本来ならコーチやってなきゃいけないのになぜかやらないよね
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 20:59:17.14ID:RYv+9oB0
2日(月)夜9:00

#925 JR荻窪駅「酒処 かみや」
#751 阿佐ヶ谷「だいこん屋」
#808 新橋「だん亭」
#867 亀有「まかや」

■ #925 JR荻窪駅「酒処 かみや」 2019/12/2 初回放送

JR荻窪駅の目の前に店を構えて60年。入り口から並ぶテーブル席の間を抜けると一番奥の厨房前に6席ほどのカウンターがある。
今は三代目夫婦を中心に店を切り盛りしているが、二代目夫婦は今も厨房に立っている。
浅草・神谷バーとつながりのあった初代が「かみや」の名を貰い店を始めたという。
ご常連のオススメは旬の魚介を使った「ぬた盛合わせ」。6種ほど入る豊富さに吉田さん曰く「夢中になる」。
創業から変わらぬ味の「もつ煮込」と神谷バーの代名詞「電気ブラン」を合わせれば、昭和30年代にタイムトリップしたかのよう。
料理の味はもちろんのこと、一人でもふらっと気軽に来られる入りやすさと昭和の酒場の雰囲気が駅前で60年続く理由かもしれない。

■ #751 阿佐ヶ谷「だいこん屋」 2016/12/12初回放送

若い頃は捕鯨船団の乗組員として1年の半年を洋上で暮らした店主が陸に上がって 44年目を迎えた夫婦酒場。
世界の海を巡った主の手料理はどれも酒を飲むための 酒肴ばかり。
料理だけでなく自ら句会を主催するなど多彩な才能を発揮する店主の 特技がギター。十分に酒が入ればフラメンコの演奏を披露してくれるかも。
見事な 腕前には吉田さんも感嘆。さすがマドロス、海の男。

■ #808 新橋「だん亭」 2017/12/4 初回放送

新橋から新虎通り(マッカーサー通り)を越えた場所で創業37年。
季節の大皿料理と築地の魚介類が看板。さらに名物の滝川豆腐など料亭で修行した店主の自慢料理がサラリーマン価格で頂ける。
日本酒の種類に限りがあるので一升瓶の持ち込みも許されるフレンドリーな酒場。但し店主へ盃の献上が必須。
吉田さんはつまみにした焼きおにぎりを〆にして小腹を満たすのもあり。

■ #867 亀有「まかや」 2018/12/3 初回放送

亀有駅から歩いて10分弱。環七に面した場所にある「まかや」。
まず目を引くのは擦り切れた暖簾だ。オープンして20年、マスター曰く「14万人のお客さんが作った思い出の暖簾は捨てられない」。
店のおススメは何といっても「焼き加減」にこだわった焼き物だ。1日4本しか出せない希少部位「さえずり」に吉田さんも舌鼓を打った。
ご常連には女性も多い。そんな女性客に一番の人気メニューが生フルーツ山盛りの生フルーツハイ。
和気あいあいとした地元ご常連に支えられた下町の酒場だった。

H
T
0449◆4453.ix2s.
垢版 |
2019/12/02(月) 20:59:22.59ID:rLpVKHfJ
>>441
ほぼ置物だったな
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 20:59:23.57ID:aoSfA6t8
あれ、現場に復帰する希望あるのか槙原w
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 20:59:24.67ID:w37F0uG9
9日(月)夜9:00

#926 制作中
#752 浅草橋「ふじ芳」
#809 立川「大衆酒蔵 ふじ」
#868 大塚「富久晴」

■ #752 浅草橋「ふじ芳」 2016/12/19初回放送

新潟出身の夫婦が向島などの料亭で板前修行を重ねて独立。家族で営み36年の浅草 橋の繁盛店。
大皿のおばんざいと魚料理中心だが、しめ鯖に目が無い吉田さんは早速 注文。
表の看板に掲げるこの店の名物うずら鍋は一人前から頂ける。うずらの肉を骨ごと叩いたミンチは野性味があり吉田さんも初体験。
当然しめはおじやにしてもらった。何せ人気店のため年末年始は避けた方が無難。

■ #809 立川「大衆酒蔵 ふじ」 2017/12/11 初回放送

立川駅南口、繁華街の外れにある「ふじ」は、昭和54年創業の酒場。
飴色に染まった天井には昭和を感じさせるペナントが貼られている。
メニューの短冊はそのほとんどが300円台という庶民的な店。
名物は山盛りで供される「からあげ」。1日に2、30皿は出るという。
吉田さんもご常連オススメの「からあげ」を注文してそのボリュームに驚いた。
運が良ければランチで大人気の「カレー」に出会えることも。

■ #868 大塚「富久晴」 2018/12/10 初回放送

大きな提灯が目印の「富久晴」は、昭和25年創業。現在は三代目が兄弟で店を切り盛りしている。
仕入れも品書きも祖父の頃から変えていない。ただ変わったところといえば焼酎類が増えたこと。これはご常連のリクエストに応えたためだ。
モツ焼きはメニューに載っているもので8品。常連のみぞ知る串もあるが、誰でも頼めるので便乗すればOK。
吉田さんもご常連が頼むやいなや、すかさずオーダー。
そのほか他店では見たことがない出し方をする「ニラ玉」などを堪能した。

H
T
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況