X



BS-TBS 7840

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 23:07:20.27ID:0AxO6Cda
「甚兵衛が発見」ということ自体が不正確なんだよな。
どっかの高校教科書にそういう記載があったけど。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 23:13:33.43ID:zSney+qK
歴史鑑定と同じ内容か
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 23:14:48.34ID:0AxO6Cda
同一工房じゃない=偽物ってのが論理の飛躍だよね。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 23:16:19.47ID:GUthFqMC
 
中国で見つかった印が後世の偽作でない根拠が薄弱
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 23:18:30.87ID:0AxO6Cda
今は材質・大きさ・デザインの面から本物説がかなり高いんだよね。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 23:19:23.20ID:GUthFqMC
 
福岡市博の学芸員が怪しいじゃないか!
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 23:22:11.98ID:2jS0t7iF
wwwwwwwww
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 23:23:19.91ID:oCIKTtS9
光武帝から貰った印とかキチガイレベルの価値があるもんだからな
嘘くさいと思うのも仕方ない
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 23:24:49.48ID:GUthFqMC
 
騙された側は本物と主張しないと立場がくなるから
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 23:24:52.40ID:QvVxKqGr
九州国立博物館行くと、大昔から福岡と大陸は交流があったことがわかる
そんな交易があった場所で、こんな金印がいい加減なところから
出ること自体がおかしい
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 23:26:26.22ID:zSney+qK
偽物ならそんな中途半端なものは作ら無いって主張か
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 23:27:36.76ID:0AxO6Cda
うっかりさんが間違えて頭の部分切り落としちゃったんだろ。
俺もプラモデル作るときに間違えて切ったことあるわ。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 23:28:28.71ID:GUthFqMC
 
偽物を本物そっくりに造ればいいだけ
外形だけで本物と主張するのは却下
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 23:34:57.82ID:54RdkNIm
結局は出土状況の問題が尾を引いてるんだな。大きいお墓とかから出てきてたらよかったのに。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 23:37:46.58ID:0AxO6Cda
親魏倭王を見つけるしかないよね
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 23:38:23.29ID:GUthFqMC
 
これは有力説
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 23:39:44.54ID:GUthFqMC
 
なぜ伊都を委奴と書いたのか?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 23:39:49.54ID:oCIKTtS9
金印が本物だとしたら日本の文字資料の最古のものだよね?
それより古い日本で出土した漢字の資料ってあるんですか?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 23:42:23.55ID:QvVxKqGr
>>68
ないはず、卑弥呼時代のものとされるものは、最古のものは大和時代と言われる木片にかかれた文字だったと
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 23:44:48.67ID:TwCFmSbC
>>67
まぁ、どのみちイトは当て字になるからどの漢字使っててもいいかと。
辺境の蛮族の国やから悪い意味の漢字当てるしね。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 23:45:52.02ID:0AxO6Cda
もはや科学でも何でもないなw
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 23:46:20.77ID:GUthFqMC
 
転売ヤーの行列待ち購入担当みたいだなw
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 23:46:42.71ID:nMZCjkoj
怖いな
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 23:46:46.79ID:zSney+qK
25年後w
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 23:47:36.26ID:oCIKTtS9
>>72
やっぱそうですよね
私は金印の資料的な価値の高さが凄すぎて偽物だと思います
日本最古の文字資料が中国史書から由来がはっきりわかるなんて出来すぎだと
なんの根拠もないですけど
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 23:49:40.94ID:nMZCjkoj
>>87
遺跡から発掘されたのだけ間違いなのかな
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 23:50:12.42ID:0AxO6Cda
1784年に発見、学校が焼けたのが1798年、火事で焼け死んだのが1814年
これを一連の出来事として捉えるのはちょっとなあ。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 23:51:37.89ID:Knh88985
>>90
番組みてる範囲だと、遺跡から出たとは言ってないな
遺跡からは、「銅鏡とかでて農民が持ち帰った」とだけ言ってたから
そもそも金印が発掘されたものか、それ自体から出どころ不明
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 23:51:55.05ID:GUthFqMC
 
堀尾がいじってる金印の模型も
純金なら30万くらいの価値はあるのかと
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 23:51:57.49ID:QvVxKqGr
>>90
もしくは遺跡にあったはずという仮説をもとに
魏志倭人伝の内容にそって、日本の邪馬台国起源説を
裏付ける証拠として、当時の歴史学者がでっち上げた
ところまで深読みできる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況