X



BSフジ 5605

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 20:35:48.42ID:Hh3u0Id0
個人的には公務員も議員も、全体の報酬を減らさなくていいから
一人頭を減らして数を増やせと思うわ、絶対実現しないけどな
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 20:36:30.90ID:AmhXeCUV
野党は待機児童が都市部だけに集中してるって指摘については、
絶対まっとうに応えないよね
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 20:36:32.07ID:O8wFpXX/
子供のいない夫婦にとったら迷惑な話である
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 20:36:33.04ID:U2nN/dJ9
>>93
田村のおじさんは声が悪い(´;ω;`)
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 20:37:22.48ID:azdACVXQ
自分の知り合いにも保育士の免許取ってるけど違う職種だわ
給料高くてもやりたくないって言ってた
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 20:37:32.00ID:lqVzxjNY
無理だぞ やるんなら国か自治体にかなりの強制力あげないと
保護者もここが嫌、あそこが嫌なんていえないくらいの強健がいる
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 20:38:11.71ID:aPJ6yS24
子供に関しては下手なこと言えないから、忖度しあって甘々になるんだろう。財源どうすんの?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 20:38:30.84ID:U2nN/dJ9
ソリはマツコの嫌いなヨコハマ住み(´・ω・`)
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 20:38:52.64ID:R/4YhYRI
田村さん、それ自民党には政策的知恵がなく予算付けることくらいしか思いつかない能無し集団て宣言しているのと一緒じゃないか(´・ω・`)
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 20:39:39.73ID:kyj/Tbc5
>>115
子供が好きでも体力的な問題じゃなくて子供ひとりひとりの保育記録付けたり雑務がシャレにならない
それを真面目にやってるとこでもクレームが
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 20:39:40.88ID:McSrcO0W
予測ミスった公務員訴えたら良かったのに
負けても訴えられたらマズイ連中なんだから効果あったのに
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 20:40:14.07ID:U2nN/dJ9
>>123
内緒(´・ω・`)
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 20:40:22.76ID:azdACVXQ
>>101
>>103
ありがとう
野党はこういう構造の問題無視してるのがなぁ
待機児童先にやれって言ってる方が無責任に聞こえる
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 20:40:34.10ID:WKgPbJeW
田村って鬱陶しいけど死なないの?
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 20:41:24.44ID:QZ8dD5+G
>>123
阿部知子っていうんだよ
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 20:41:27.11ID:RO2dCmGy
ぶっちゃけ、議員連中にとってはどっか他人事と思ってるんだよな、国の借金問題も併せて
先送り先送りしてきゃ結局大事になってる頃にはもう死んでて関係ないわけだし。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 20:42:08.61ID:qft15YSo
>>83
ノルウェーの保育事情
http://crf.flib.u-fukui.ac.jp/dspace/bitstream/10461/5566/1/KJHL1_p71-82.pdf
バルネハーゲ(保育施設)は教育的機能を持っており,就学前教育という位置づけがあるが,
日本と同じように義務教育ではない.また,育児休業制度の充実のため0歳児が保育施設に
入所することはほとんどない.ノルウェーでは1歳から2歳の児童を持つ保護者が
バルネハーゲ(保育施設)に入所させない場合は子ども家庭省より手当が支給される.
そして,バルネハーゲ(保育施設)に全時間預けていない場合には預けていない時間の
割合でもって手当が支給されるという制度がある.
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 20:43:00.32ID:U2nN/dJ9
おばはん、それ地方自治体の問題って知ってる?(´・ω・`)
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 20:43:15.15ID:rsDHGXI/
共産党が出てくると議論が下劣になる
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 20:43:24.49ID:AmhXeCUV
これ珍しく立件と与党は話のすり合わせできそうだけど、
共産はどうしょもないなw
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 20:44:13.62ID:cCCMHLKC
>>134
大阪で閉店した家電量販店利用した幼稚園造ろうとしたら反対のママたちにつぶされてたな
  彡⌒ミ
8(´・ω・`)8
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 20:44:29.59ID:AmhXeCUV
>>138
一応この立件の奴は与党の話にも理解しめしてるだけ
ましだけどね
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 20:45:27.49ID:CmUfJl5V
>>147
子供が産まれたら、女は二年、男は一年くらいの産休を義務付けるくらいにしないとな。
女だけでもいいけど。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 20:45:28.86ID:azdACVXQ
一度共産党に政権任せて志位総理なったらどうなるのかな?
怖いもの見たさはある
共産支持してる人の目が覚めるんでないかなぁ
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 20:46:15.46ID:rsDHGXI/
チョコチップ入りメロンパン食うわ
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 20:46:24.90ID:qft15YSo
共産党が公立にやたらこだわるのは、自治労連に加入させて選挙の足にさせようという魂胆か?
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 20:47:06.05ID:WNt92bon
>>163
今の共産なんて立憲の後ろにくっついてるだけじゃないか
本当に確かな野党になるんだったら見直すけど
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 20:49:08.38ID:Mnr7i7L+
安倍首相が国難と言っているのだから国難対策のためなら公務員が増えるのも仕方ないだろ
田村はどこにベクトルを合わせているのか
言っていることが何から何まで薄っぺらいんだよ(´・ω・`)
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 20:49:27.73ID:rsDHGXI/
田村はダメだな。一方で田村は知識がある。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 20:50:17.60ID:qft15YSo
>>164
ゼロ歳児保育などの人件費の高さを考えたら、自宅保育を積極的に評価して金銭的に報いる
仕組みが必要と思う。自宅保育がGDPにカウントされないから、カウントされる施設保育推進、
というのでは本末転倒だし、それで豊かさの実感につながるはずもない。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 20:51:19.52ID:iIlIyd9h
人件費補助しても、末端まで回らずに、理事長、園長とか管理職にまわって高級車、マンションに使われてしまう
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 20:52:12.76ID:kyj/Tbc5
介護も保育も経営母体無視して許可すると悪さしてもやめさせるとなると大変な事になると騒いで酷い事に
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 20:53:12.04ID:U2nN/dJ9
>>191
穀田に投票しとるん?(´・ω・`)
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 20:53:22.05ID:gI+X0GPC
あー田村の髪型がムカつくわー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況